♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
コーヒーで健康に♪メリットとデメリット
眠くなったり、疲れた時、コーヒーやカフェラテなどでほっと一息…至福の時間ですよね。
カフェインは適量飲むことはプラスの効果があります。
でも大量のカフェインは、ストレスホルモンの主なものであるコルチゾールの分泌を高め、
コルチゾールは、危険を感じたときに闘争・逃走反応を引き起こすと言われており、
視床下部と脳下垂体によって刺激を受けた副腎皮質で生産され、ストレスや危険に対して、すばやくかつ効果的な反応をするために、体のほかの機能を転じます。
コルチゾールが突然高まれば、血圧は上がり、心拍数も早くなり、エネルギーレベルも急に上がります。
ストレスを受けた時に分泌が増えることから「ストレスホルモン」とも呼ばれています。
コルチゾールの働きは、肝臓での糖の新生、筋肉でのたんぱく質代謝、脂肪組織での脂肪の分解などの代謝の促進、抗炎症および免疫抑制などで、生体にとって必須のホルモンです。
その炎症を抑える働きから、ステロイド系抗炎症薬として治療にも広く使われています。
また、一般に、コルチゾールの分泌は朝が最も高く、夜には低くなり、生体の一日の活動リズムを整えると言われています。過剰なストレスなどでこの活動リズムが壊れてコルチゾールの分泌が慢性的に高くなると、うつ病、不眠症などの精神疾患、生活習慣病などのストレス関連疾患が疑われると言えます。
適量はメリットもたくさん
中枢神経を刺激するので、覚醒したり、疲れが軽減されたり、集中力が高まるなど。
二日酔いのケア
二日酔いによる頭痛の原因は、アセトアルデヒド(アルコールの分解過程で生成される物質)が蓄積して脳の血流が悪くなっていることです。カフェインの利尿効果によってアセトアルデヒドの排出を促せば、血流が良くなり頭痛がやわらぎます。
さらに、コーヒーに含まれているリン酸カルシウムが老廃物の排出を助けると、肝臓の負担を軽減できるのです。
脳の活性化
前述のコーヒー起源伝説では、修道院の院長がコーヒーの実を煎じて飲んだところ気分が、眠気が無くなり気分爽快になったと言い伝えられています。これは、コーヒーのカフェインが神経を興奮させるため。
神経がたかぶると脳が活性化するため、
眠気防止
集中力UP
思考力UP
といったメリットが。歴史上の偉人がコーヒーを愛飲していた記録が多いのは、コーヒーのカフェインが脳を活性化させて発明や創作活動を助けた
運動能力の一時的な上昇
カフェインが血中の脂肪酸濃度を高めるため。脂肪酸は筋肉を持続的に運動させるためのエネルギー源となるのです。
また、カフェインによって脳が活性化するとアドレナリンが分泌されやすくなり、運動能力が向上します。
血糖値の低下
コーヒーに含まれる「クロロゲン酸類」が、体内における糖の代謝に影響を及ぼし血糖値を下げるから、という説が有力です。
食前にコーヒーを飲むと、食後の血糖値の上昇率が低下するという実験結果が発表されています。
整腸作用
コーヒーにはオリゴ糖の一種「コーヒー豆マンノオリゴ糖」が含まれています。オリゴ糖は善玉菌の餌となる物質であるため、コーヒーによってオリゴ糖を摂取すれば、善玉菌が増えて腸内環境が整います。
コーヒーは一日2~3杯が適量
アメリカ食品医薬品局は、一日のカフェインの最大摂取量を400mgとしています。これは、ブランドや焙煎度にもよりますが、カフェイン入りコーヒー2~3杯の量です。
カフェイン量の比較
紅茶や緑茶は意外にもカフェイン量が多いことにも注目です。紅茶を2杯飲むと、ほぼインスタントコーヒー1杯分のカフェインを摂取することになります。
このように適量のコーヒーはたくさんのメリットがありますが、飲み過ぎは胃にも負担がかかります。
また利尿作用や身体を冷やす作用もありますので、冬は特に注意です。
私は以前、ブラックコーヒーを水代わりに飲んでいた時期があり、いわゆるカフェイン中毒に…
エナジードリンクも一時的には元気になった気がしますが大量のカフェインが入っていますので、取り過ぎないようにしてくださいね。
コーヒーブレイクを上手に活用すると仕事の効率が上がったり、生活習慣病を防げるかもしれません◟̆◞̆
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間と水の流れる音 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
科学的に証明されている?!足ツボマッサージ
昨日はとても寒い一日でしたね❄️☃️
布団に入っても足が冷たくて眠れない…
日中も靴下を何枚も重ねないと寒い…
など、足先の冷えにお悩みの方は男性女性問わずとても多いです。
足は「第二の心臓」と言われ、沢山のツボがあります👣
体験したことのない方は「足つぼ」マッサージと聞くと「痛いだけ」「棒でグリグリされる」というイメージがあるかもしれませんが、実は足つぼマッサージには科学的な根拠と期待できる効果がたくさんあるのです♡
ツボについての詳しくはこちらで
https://izumi-kanade.com/info/2366237
足つぼマッサージはドイツでは医学として認められています。
足つぼ=中国というイメージがありますが、各国で生活の中での経験から効果を感じ取ってそれぞれの手法で発展しました。
日本では最初に「足の反射療法」として
広まりました。
反射区療法(リフレクソロジー)は
体の特定部位を押せば体の特定部位に変化が起こり、
また特定部分がその対応する器官と直接エネルギーの流れとしての関連を持っているという考え方です。
足裏の反射区療法は科学的に証明され、
足つぼ刺激で「内臓の血流量が増加するので内臓の疲労回復に効果がある」と言われています。
血流量が増加すると
•老廃物を流す
•栄養を運び込む
ということが起こり
栄養と老廃物をの運搬が適切におこなわれていれば、身体は健康な状態でいられるのです。
また身体面だけでなく
心身ともに足つぼは効果があります
足つぼのリラックス効果
過度なストレス、食生活の偏り、不規則な生活習慣による自立神経の乱れで、現れる不調は様々です。
めまい、偏頭痛、不眠、鬱など…
足裏の反射区の刺激は自律神経にも影響を与えることが証明されているのです。
その仕組みは簡単に言うと
痛いツボは体の不調サインでそのポイントを押すと、視床下部から脳に情報が届き、体の部位、臓器に不調が伝達され、指令を受けた部位や臓器達は直さなきゃ!!っと活動を始めます。
反射区やツボは速効性を期待できる場合もありますが、身体の内側(内臓)から変化するため、続けていくうちに、血流が良くなり、徐々に痛みや不快な症状が解消されやすい体質になります。
痛みや不調の時は、すぐ痛みが取れる薬に頼りがちですが、薬は身体や臓器への負担がとても大きいのです。
なるべく薬に頼らず内側から健康になりたいものですよね。
私のマッサージとの出会いは高校生の頃に悩んでいた不調で毎日「ツボ押し」をしていたこと。
私はある程度の痛みや不調は自分で調整し、今は薬はほぼ飲まないですんでいます。
私は指圧も足裏のオイルマッサージも反射区を意識して圧して、
直後より帰ってから、翌朝スッキリしている♡というお声を頂くことが多いです。
身体が内側から変化するには、ある程度の時間も必要です。でも何でも信じて続けることで少しずつ体質や内臓疲労は改善します。
薬に頼らない生活をしたいと思っている方、ご相談くださいね🐾
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
免疫も上がる?リンパの流れを整える
気温の差が激しく、何となく身体が重だるくなりやすい方も多いようです。
寝ても体が疲れている、朝からむくんでいる、風邪を引きやすい…😵
そんな症状はリンパの流れが滞っているサインかもしれません。
そもそもリンパって何なのでしょう?
リンパの役割
リンパは血管と並ぶようにして全身をめぐっています。
体内で不要になった老廃物やウイルスなどの病原菌を静脈や心臓まで運び、体外へ排出します。
リンパの働き
リンパはとてもゆっくりと動き、動脈が1分で全身を巡るのに対して、リンパは全身を巡るのに12時間から24時間かかり、筋肉の収縮と弛緩によってのみ動きます。
体は重力の影響を受けているので下半身のリンパ液は溜まりやすく、その溜まったリンパ液を上半身まで上げるのは筋肉の役割です。
下半身の筋肉があまり動かないとリンパ液は心臓まで戻りにくくなり、むくみの原因になるのです。
リンパは血管のところどころに節があり、そこに運んできた老廃物やウイルスをフィルターのように濾過しています。
ウイルスや病原体はこの節で一時的に保管し、取り除いています。
風邪をひいた時にリンパが腫れるのは
それは風邪のウイルスがリンパ節まで行き免疫が働いている証拠なのです。
人間の身体の中は水分が60%あり、
血液が栄養やホルモンを運んでいます。
その血管の周りを走り、
•細胞を潤す
•血管が届かないとこらに栄養を運ぶ
•代謝後の老廃物を運ぶ
などの役目をしているのがリンパの流れです。
リンパの流れは、血液と違って心臓のようにポンプ機能をするものがないので滞りやすいのが特徴です。
リンパの滞る原因
同じ姿勢
リンパは筋肉の収縮と弛緩でのみ動くのすで、座り仕事や立ち仕事等同じ姿勢が長時間続くとリンパは滞ってしまいます。
水分不足
体内の水分が不足すると、リンパや血液の濃度が上がり流れにくくなってしまいます。
冷え
体が冷えることで体液循環も悪くなり、リンパが流れにくくなってしまいます。
偏った食生活
脂肪分や糖分の多い食事、添加物の多い食事は老廃物となりリンパが詰まる原因になります。
アルコール
アルコールは体内で分解するときに大量の水分を必要として体が乾きます。
リンパが滞っているサイン
・日常で同じ姿勢をしていることが多い
・朝起きて足がむくんでいる
・冷え性
・偏った食生活
・よく風邪をひき、治りにくい
・疲れやすい
リンパが滞ると、このように体に不調が現れ始めます。
リンパが流れないと病原菌やウイルスが処理されず免疫力が落ちるからです。
リンパを流すためには
・バランスのよい食事
・冷やさない(温活)
・適度な運動やストレッチ
・水分補給
・リンパマッサージ
ヨーロッパではリンパマッサージは医学として正式に認められ、むくみや筋肉の疲労回復の他に
•副交感神経が高まり、リラックス効果
•免疫物質の増加と免疫機能の向上
•ストレスホルモンの低下とストレス解消
などの効果があると言われています。
リンパの流れは血液のように逆流を防ぐ弁は存在しませんが、リンパ節と呼ばれる異物をとらえる網があり、逆流を防ぎます。
膝の裏や太ももの付け根などに集まるリンパ節は、全身に600~700個もあり、上半身のリンパ節は米粒大ほどの大きさ
下半身のリンパ節は大豆粒大です。
主なリンパ節は、
•顎と耳(顔のリンパ節)
•鎖骨や脇、肘(肩回りのリンパ節)
•腹部と股関節の前、膝(リンパ節)
リンパ節の流れの中でも大きいところが滞りやすく、リンパマッサージで刺激するとリンパの流れの滞りを解消します。
そして…
リンパマッサージはダイエット効果も❤️
リンパの流れを整えれば老廃物を排出しやすくなるので、体重も減りやすくなると言われています。
さらには!身体の代謝を大きく下げるセルライトの分解効果も★
セルフでも出来るリンパマッサージ
ポイントは滞りやすい鎖骨周りと股関節
体温が上がっているお風呂上がりが効果的です。
しかも簡単で鎖骨を外側に流すようにさすり、立った状態で股関節を内回しと外回しに動かします
これだけでもリンパの流れは改善します。
鎖骨周りは軽くでも効果があるので強くさすらない方が効果的です。
「やっぱり人にやってもらいたい🧡」
そんな方は奏でも全身のリンパマッサージ(アロマトリートメント)、ひざ下と足裏のオイルマッサージができます。
使うオイルも効能別にブレンドしてますので、アロマ(精油)の効果も期待できダブル効果✨
香りの効果はこちらに
https://izumi-kanade.com/info/2216533
リンパマッサージと言うと女性が受けるイメージがあり、ベタベタするとか、男性は踏み込みにくい、、と思われがちですが、
そんなことはありません!
オイルは肌に馴染むものですし、こちらで拭き取りもするので、逆にお肌が潤い、足のオイルマッサージはお着替えがハーフパンツに変わるだけなので指圧感覚で受けて頂けます。
意外にも男性から好評です☺️
全身は勇気がない…と言う方は足のオイルマッサージから試してみてくださいね。
リンパの流れを整えると免疫が上がり花粉症対策にも♪
これからの時期におススメです😀
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
「ありがとう」と健康
昨日は春のような陽気でしたね。
ありがたいことに私は花粉症がないので
気持ちいい一日でした。
「ありがたい」
皆さんはどんな時に感じますか?
あらゆる本などに
「感謝するのはよいことだ」と書いてあり、最近はそれが精神状態や人間関係だけでなく、身体の健康にもよい影響を及ぼすと科学的にも証明されているのです。
毎日の生活で感謝の気持ちを持つことは、痛みや苦痛を和らげ、よく眠れるようになる、という効果もあるそう。
「感謝を日常の習慣にする」ことはビタミンをとることに似ているのだとも言われています。
身体を健康に機能させるビタミン。
そして感謝には深く長く持続するパワーがあり、それはお金もかからず、簡単です。
感謝することによって、
セロトニン、ドーパミン、エンドルフィン、オキシトシンの
4つの脳内物質が出ることが知られています。
セロトニンは不安物質・ノルアドレナリンの「ブレーキ」
ドーパミンは「楽しい」と「やる気」の源になる幸福物質
エンドルフィンは、脳内麻薬とも呼ばれ、
ドーパミンよりもさらに強い幸福物質。
オキシトシンは「癒し」「リラックス」の物質
つまり4つの脳内物質は、
緊張や不安に対してブレーキをかけ、
過剰な緊張を中和してくれる働きを持ちます。
4つの脳内物質の中でも「感謝」と関係する特に注目すべき脳内物質が、エンドルフィンです。
エンドルフィンは、他の人に感謝したとき、そして、他の人から感謝されたときにも出ると言われています。
さらに、エンドルフィンには、
限界状況において、脳を研ぎ澄まし、
集中力を高める作用も。
つまり、脳のパフォーマンスを最高に高める脳内物質
ということになります。
またエンドルフィンが分泌されると、脳はリラックスします。エンドルフィンの分泌により、リラックスの脳波、アルファ波が増加します。
エンドルフィンは「究極のストレス解消物質」。
大きなストレスがかかった時に分泌され、「鎮痛効果」「多幸感」「恍惚感」を得ることができます。
エンドルフィンは脳を休め、集中力、記憶力、創造性などの脳機能を高め、
さらに免疫力を高めたり、抗癌作用もあり、最強の脳内物質なのです。
どうやったらエンドルフィンが出るのか
好きな音楽を聴く、、大好物を食べる
瞑想するなど、「癒しの時間」を持つこと。
運動をする、激辛料理・チョコレートを食べる、熱い風呂に入るのも物理的にエンドルフィンをだします
ただし、『気持ちいい』と感じることが大切!!
さらに「人に感謝する、感謝される」ことでも分泌されます。
「感謝」とは
「ありがとう」と口に出すことだけではありません。
感謝=有り難い=有るのが難しい=当たり前ではない
毎日美味しいご飯が食べられることも、
平和であることも、健康に暮らせることも本当は当たり前のことではありません。
そんなことに気づくと、色んなことが
本当にありがたいと思えてきます。
心がしんどい時、辛いことがあった時は、
なかなか感謝の気持ちを持てないかもしれません。
そんな時こそ、好きな音楽を聴いたり、
美味しいものを食べたり、少しでも幸せを感じることをするだけでちょっとだけ変わるかもしれません。
「気持ちいい」と感じることもエンドルフィンが出ます♪マッサージもおススメです♡
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分 和室の空間 肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット 指圧ベースの整体マッサージ ドライヘッドスパ マタニティ整体マッサージ アクセスバーズで脳をデトックス
辛ーい花粉症。原因と対策
そろそろ鼻がムズムズ…くしゃみが出る…😷🤧
スギの写真を見るだけでもムズムズする!!方もいるかもしれません。
すみません…
花粉の時期が近づいてきました。
せっかく気持ち良い春なのに、花粉症の人にとっては辛い季節ですね。。
春の花粉はすでに始まってますが本格的に3月ごろからがピークです。
実は日本人の3人に1人は花粉症と言われています。
花粉症の原因とメカニズム
花粉症とは、鼻に花粉が入ってきたとき、それを排除しようとする「免疫反応」によって、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状が起こることをいいます。
簡単に言うと体内にアレルギー物質のアレルゲンが侵入しないように、鼻水やくしゃみで防御します。
花粉症にははいくつか原因があります。
・アレルギー体質であること
・遺伝
・ストレス
花粉症にもストレスが関係しているのです。
ストレスを感じると、体内ではストレスホルモンと称されるコルチゾールが増え、神経伝達物質のアドレナリンが増加して交感神経の働きが活発になります。
血管は収縮して血圧や心拍を上げると同時に、血流が悪くなって体温が下がり、腸のぜんどう運動も鈍くなるのです。腸には体の免疫機能のおよそ6割があるため、ストレスによって花粉症の症状もひどくなります。
腸もやっぱり関係いている!?
体を異物から守るために攻撃する免疫細胞の多くは腸に存在しています。そのため腸内環境を整えることで、花粉に対する免疫機能を正常に保ち、花粉症の症状を軽減できるのではないかと考えられています。
一般的に一度なってしまったら「治らない」とされている花粉症ですが、
環境や体調によって悪化したり改善されたりするということもあると思います。
食生活や生活習慣、環境によっても症状は変化し、現に、同じ環境に住んでいても、全然平気そうな人もいたり
体質・食生活・ストレス・環境などによって花粉症が悪化したりよくなったりするのではないかと考えています。
花粉症は未だ研究段階で乳酸菌が効く!説はよく聞きますが
食生活、睡眠、ストレス…色々な要因が重なります。
ただ、腸が大きく関係していることは
間違いないので、
食生活が乱れていて、花粉症が酷い!と言う方は食べ物に気をつけてみると少し変わるかもしれません。
・卵や肉類、生クリームやマーガリンなどの食べすぎには注意する(腸内環境が乱れてるため)
・甘いもの、糖質を控える
くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの反応を抑えるためにがんばっているのが、腎臓の上にある臓器、副腎皮質から出ている、コルチゾールというホルモンで
コルチゾールは、アレルギー症状を抑えるほかにも多彩な仕事をしています。
そのひとつが、血糖値のバランスを整えることです。血糖値はふだん、一定に保たれていますが、甘いものをたくさん食べると、血糖値はグンと急上昇。上がった状態を正常に戻すために、さまざまなホルモンが使われます。コルチゾールもそのひとつです。こうした状態が続くと、おかしの食べ過ぎで上がった血糖値のために、コルチゾールがムダ使いされてしまうのです。
・睡眠をしっかりとる
ストレスや寝不足は自律神経が乱れて免疫機能が低下します。
ちなみに!!!
私はものすごーーく酷い秋の花粉症だったのですが、気づいたら治ってました笑
考えられる治った原因は
・乳酸菌サプリ
・炭水化物の摂取を控えた
・水を多く飲んでいた
多分乳酸菌が有力だったのではないかと思っています。
腸内が健康になったことで、免疫が上がって、花粉だけでなく風邪もひきにくくなりました。
治らないと諦めている方、、
治ります!!!
日々のちょっとした積み重ねが、快適な生活になることもあります。
体の巡りの悪さも症状の悪化の原因になりますので、体をほぐすなどのメンテナンスもしてくださいね★
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス