♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 09 / 04  08:44

上を向いて歩こう【姿勢とメンタル】

 

 

昨日は歩く姿勢と体の不調との関係でしたが

体だけでなく、

姿勢と心理には、深いつながりがあります。

 

実験で同じ音楽を、下を向いて聞かせると暗くてスローな曲に聞こえ、顔を上げると、アップテンポで明るい曲に聞こえた、という驚きの結果があります。

 

そして、抑うつ状態の人は、腕を動かさずに、前かがみになった体を左右に揺らしながらゆっくりと歩く傾向があるそうで

 

落ち込んでいるからそのような姿勢になると考えることもできますが、まったく逆の解釈もできます。

 

そのような歩き方や姿勢をしたりしているから気持ちが沈み込むのではないか?という見解もあります。

 

大きな要因はうつむき姿勢、猫背は

呼吸が浅くなる」ことと

視野が狭くなる」ことです。

 

呼吸がメンタルに影響するのは何となくわかりますが

実は目線と脳の動きは密接に関係しており、目線が右下にいくと感情にアクセスし、左下にいくと内面対話が始まるそうです。

 

つまり、ストレスを感じている時に下を向くと、よりストレスの感情を増幅してしまうことになります。

 

ミラノ万博では長時間並んだときのストレスを軽減させるために、人が待たされる場所の天井に映像を映していたんだとか。

 

下ばかり見続ける生活をしている現代

上を向くことの方が少ないので色々な意味でバランスが崩れます。

 

1日気がついた時に

上を見て、首を後ろに倒すということをやってみてください。

 

何となく脳に酸素と血が巡る気がしたり

空気が入ってくる感じがします。

 

そして、疲れているときこそ、

 

「上を向いて歩こう」

 

です笑

 

そもそも、肩甲骨が内側に入ってしまっている方

ご相談ください。

 1323FB5C-A8E9-464A-AA4A-C08DC5C4B03D.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

2022 / 09 / 03  07:52

改善しない不調、【歩き癖】から?

改善しない不調、【歩き癖】から?

 

なぜかいつも同じ部位に痛みが出たり

改善しない肩こりや腰痛

 

気づかぬ原因として

歩きグセ」=歩く時の姿勢や癖

 

にあったりします。

 

 

どんな人にも歩きグセはあり、何十年もやっていて体に染みついています。

 

特に日本人の多くは

前脚でからだを引っ張るような歩き方をするといいます。

 

特に普段から前かがみの方は重心が前にズレるため
立っている姿勢が不安定になります。

そこで足首を外側に向け、身体を支える面積を広く取ろうとします。

 

足首が外側に向くと膝が左右にブレやすくなります。俗にいうガニ股やO脚と言う状態です。

 

すると膝にも負担がかかり体幹でも悪い意味で
バランスを取るようになる為腰痛や背中の痛み・猫背の原因にもなります。

 

どこか1カ所が崩れることで、全身にゆがみが出るという仕組みがわかりやすいのが歩きグセで

腰やひざが痛むのは、ちょっとした歩きグセが原因ということもあるのです。

 

すぐに実行できる改善法法は以下の通りです。

1:足を下ろすのはカカトから。
2
:足を上げる時は、親指で地面を蹴るつもりで。
3
:腕は力を入れず肩から動かし、前よりも後ろに大きく振る。
4
:骨盤は前後左右に揺れることなく、常に前を向いている。
5
:上半身を揺らさない。
目線は足下ではなく、少し遠くを見ます。

 

毎日の積み重ねは良くも悪くもチリツモです。

 

体の不調が多い方は

歩き方、ちょっと意識してみてくださいね。

1323FB5C-A8E9-464A-AA4A-C08DC5C4B03D.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 09 / 02  08:01

季節の変わり目の【むくみ】

季節の変わり目の【むくみ】

 

残暑が残りつつ、朝晩は涼しくなり眠りやすくなった途端

 

ここ数日、「足のむくみで、だるくて眠れない

というご相談が急増中です。

 

季節の変わり目はむくみやすい原因があります。

 

夏に冷房の効いた室内で過ごしていたため

体温調節に関わる自律神経のバランスが崩れ、実は身体は冷えて血行不良になっています。

 

秋口は1日のうちの寒暖差が大きく、日中は汗ばむくらい暑くても、朝晩は冷え込んだりすると、冷房による冷えに気温の低下が加わって血流が悪化し、身体がむくみやすくなります。

 

そして

人間の身体は本来、摂取した水分を汗や尿として排出することで体内の水分バランスを保っていますが、

秋口は夏場ほど汗をかかないため、夏場と同じ量やペースで水分補給をしていると、体内の水分量が増え、むくみにつながることがあります。

 

さらに

美味しい食べ物が豊富な秋は、つい食べ過ぎてしまいますが、栄養バランスの乱れもむくみの原因の一つです。

また、食べ過ぎたからとダイエットをしてしまうと、体内の水分調節に必要な栄養素が不足して、こちらもむくみの原因となります。

 

他にも、むくみの原因は

塩分や糖分のとりすぎ

寝不足

運動不足

冷え

ストレス

など様々で、これらが相まって起こります。

 

対策は、これらと逆の生活を心がけることが大切ですが

たまにマッサージなどで血流を良くし、体に溜まった水分、老廃物を流してあげることをオススメします。

 

むくみがあると、

より冷えやすくなったり、代謝の低下、体重増加にも繋がりますので

 

秋に向けて、むくみ対策しましょう!

1323FB5C-A8E9-464A-AA4A-C08DC5C4B03D.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

2022 / 09 / 01  08:10

ととのえる

 

今日から9月。

 

昨日と何かが大きく変わったわけでなくても

何となく、季節が変わるという感じがします。

 

巷では一部の人たちに「整う」というのが流行って?いますが

私は「整う」という言葉がすきです。

 

整うを辞書でひくと

きちんとまとまった状態や形になる。

調和がとれる。

とあります。

 

部屋も、体も心も頭の中も

形あるものも、ないものも

必ず乱れることがあります。

 

乱れるからこそ、その都度、整えるべきものはたくさんあります。

 

感情、体調、コンディション、呼吸、腸内環境、自律神経、免疫力、骨盤、肌、身だしなみ、生活リズム、環境、人生…

 

だけど、そのととのえるということに喜びや意味がある気もします。

 

わたし、個人的には

今年は色々なことがあり

この2ヶ月は「整えなおし」という感じでした。

 

心が乱れて気持ちの余裕がなくなったとき、

突然プツンと糸が切れてしまい

今まで我慢してきたことが、できなくなってしまいました。

 

これまで違和感を感じながら

何かおかしいと思っても

見て見ぬふりをしてきたこと

 

それらをいくつかやめてみて、腑に落ちたら

 

本当に大切なことに

時間と意識を使えるようになりました。

 

大きく変わるときは

停滞したり、痛みが伴いますが

 

渦中はしんどくても抜けた先には、

必ず得られるものがあり

見ることのできる景色が変わる

 

ということを実感しました。

 

乱れたら、ととのえる

 

を繰り返していくことで

少しずつ出来上がっていくものもあるのだと思います。

 

まずは「からだ」

生活リズム、睡眠

 

整えることは大切です。

 

素敵な9月になりますように。

 

445D61BD-86E8-41A8-A967-BB582CA73468.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6