♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
年の瀬に思うこと
今年もあとわずか、いよいよ年の瀬という感じですね。
忙しい毎日を過ごしていると、好きな事をする時間や美味しいものを食べる事、音楽を聞く時間など、心地良い時間が、おざなりになりがちです。
先日、素晴らしい音楽を聴く機会を頂きました。人の声、歌詞、音楽がこんなにも心に響き、人の心を動かす力があることにとても感動しました。
そして歌う方演奏する方のお人柄や情熱が
音楽が「好き」という気持ちが、音を通して伝わってきました。
そんな心が温かくなる時間がとても幸せでした。
人に対しても物事にたいしても「好き」というパワーは偉大です。おととい書いた「尊敬」の念と同じように、嫌いな事より好きな事に目を向ける日々でありたいと思います。
あるブロガーさんがこんなことを言っていました
「批判したい誰かや何かがあるなら、
その反対側に存在する「好き」に目を向けて、
「ファストフードが嫌い」とより、「ナチュラルな自然食が好き」の方が
書いている内容は全く同じなのに、
使っているエネルギーはまったく異なります。
何かを「嫌い」と言っている時間があるなら、
その反対側の何かを「好き」と言っていたい。
人生は、あっという間だから」
モノの見方は心次第で変わります。
目の前の事を少し丁寧に扱うこと、良いことにフォーカスすること、そして小さな事に感謝すること...
私にとっては仕事の時間はかけがのない幸せな時間です。
12月も残り10日です!
一年間頑張ってきた皆様、大掃除の後は心身のデトックスにもいらしてください。
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
「首」を大切に★
肩こりや頭痛、気分が落ち込むなど…
寒い時期に辛くなりがちな症状ですが、
実は「首」が大きく関係しています。
パソコン、スマホ…
首を下に曲げた姿勢で過ごしていることが多く、首にかかっている負担は相当はものです。
首のうなじ部分(首の後ろ中央)がこってしまうことを「うなじ首こり」とも言います。
首コリが招くトラブル
首は、およそ6kgもあるボウリングの球と同じ重さの頭を支えているため、長時間同じ姿勢を続けていると、首や肩の筋肉が固くなり、血行が悪くなり、首のコリや痛みを発生します。
痛みだけでなく、 首は、体と、脳の神経・血管を繋ぐ重要な器官ですので、その部分の負担が自律神経にも影響を及ぼし、様々の症状を引き起こすことも。
更に、ストレートネックの方(頸椎の前湾角度が30度以下の首がまっすぐな状態)が増え、さらに症状を悪化させているといえます。
症状としては
*首の痛み、肩こり、頭痛 、頭重感 手のしびれ、うつ 、吐き気 、胸やけ
、多汗症 、慢性疲労 、ドライマウスなど
そして特に大きく関わっているのが
「自律神経」の乱れ。
交感神経(活動する時優位)と副交感神経(リラックスする時や寝る時優位)のバランスが崩れた状態になります。
症状としては
*だるさ、めまい、動悸、ほてり、不眠症、耳鳴り、イライラする、憂鬱になる
、不安感や落ち込み
女性の更年期症状に似ていますが、実は首コリからきている症状なのかもしれません。
また声が出にくかったり、声が通らなかったりする人も首こりが原因の場合も。
うなじ首こり解消の為に
・首を温める
→蒸しタオルを首根元から鎖骨、肩全体を覆うようにあてる。
・リンパマッサージ
→鎖骨下のくぼみの辺りを優しくゆっくりと5秒くらいかけて押し、ゆっくり離す。
・首のエクササイズ
両手を交差して両肩を上から押さえる
背筋を伸ばして姿勢を正し、両手を交差して、右手で左肩を、左手で右肩を上から押さえ、顎を軽く引いて正面を向く。
その姿勢のまま、全身を天井に向かって伸び上がるように背伸びする
胸が前に出るように意識して、胸を張っていく。弓なりに身体全体を大きく反らせる(10~20秒)。顎は上げすぎないように注意してください
・肩甲骨伸ばし
→肘を曲げて、肩と肘が水平になるまで上げ、ゆっくり肘を後ろに引いていき、スッと力を抜いて腕を下す。
・ぬるめの入浴
副交感神経を優位にするために、睡眠の2時間前、38~40℃のぬるめのお湯に、ジワーっと汗が出る20分間位がベスト。
奏での首のマッサージについて
私も首が疲れやすいので、奏でも首の施術は念入りに行っています★ただ、首は強めの刺激はおススメできません。
首には大切な神経がたくさん通っており、繊細な筋肉のため、ゴリゴリすると筋繊維を傷つけ、さらに傷ついた筋肉は修復する時に固くなるので、さらに固くなる悪循環に…。
首は本来少しの刺激でも気持ちいいと感じる場所ですが、感覚がない場合は、奥に届かせる為に、ゆっくりじっくり圧すこと、そして、周辺部の筋肉を緩めることが大切です。
肩甲骨や、鎖骨、脇の下などを緩めることで、首が楽になることも。
そして頭も首と繋がっているので、ヘッドマッサージも効果的です。
首がほぐれることにより、目がスッキリしたり、顔の血色やリフトアップ効果、
そして気持ちも前向きになり、声に張りが蘇るなんてことも♪
気分が鬱々したり、不安を感じやすい方、首のコリを意識してみると良いかもしれません。
一番大切なのは冷やさないことです。
特に首の後ろは風池といって風邪の邪気が入ってくる場所とも言われています。
首元は温めるようにしてみてくださいね。
首こりの方、ぜひご相談ください★
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット 指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
尊敬の力
最近、身も心もデトックス中な私…笑
「怒らない」「考えない」「比べない」
を意識しています。
先月くらいから頭に情報を入れることに疲れている気がして、本を読むこともやめていました。
私は不安になると本に助けを求める癖?があり、情報を入れて読んで満足!自分の思考に従えない気がしていました。
しかし、そろそろ本を読みたくなってきたところで、知り合いから「これ読んでみて」とメールが。
簡単に言うと、「尊敬」の気持ちのパワーは凄い!ということが書いてある本。
人はどうしても他人の良いところよりも弱点を探しがちで、ストレスが多い人ほど無意識に人の嫌な所を探し、そのことで頭がいっぱいになっていると、悪い電気信号を送るそうです。
その目には見えない電気信号の威力が凄くて、他人にも離れている人にも届いてしまうんだそうです。
「生霊」ってこの仕組みなのかもしれません。
目に見えない事を信じるか信じないかは自由ですが「恨み」や「憎しみ」のエネルギーは強力で自分も苦しめることになります。脳は思考を一人称(自分)と二人称(他人)を判断できないので、他人に感じた感情や言葉はそのまま自分に返って来ます。
そこで「尊敬する」気持ちとは、自分が他の誰かを尊敬する、下の者が上の者を尊敬することだと思いがちですが、実はもっと多様な奥の深い概念のようです。
尊敬するとは
・人間のありのままの姿を見る
・その人が唯一無二の存在であることを知る
・他人がその人らしく成長発展していくように気づかう
ことでもあると言われています。
尊敬できる人は、尊敬している人がたくさんいて心の扉が開いています。
「素晴らしい人だ」
「見習いたい」
「お手本にさせてもらおう」
他人の素晴らしさを発見して、素直に認め、尊敬し、見習うこと。
それが成長する一番の方法だと言う人もいます。
話を戻して本の内容は、とにかく誰でも良いから尊敬できる人を決めて「○○さんてスゲー!!」と心の中で唱えると色々な問題や悩みなどが解決されるというもの笑。
むしろ嫌いな人を当てはめても良いそうです。
「スゲー!!っていう人を尊敬した時に自分の足りない所や弱い所を顕著に映し出され、自分を鏡で見るようなものだそうです。自分のリアルな姿を把握しなければ、理想の姿に変化するのは難しく、鏡を見ずに化粧するようなもの。」とあります。
本の詳しい内容が気になる方は奏まで…★
改めて考えてみると、
こうして今の私があるのは「尊敬する人」のおかげです。
前職のオーナー、友達や知人、そして大切なお客様。
お手本にしたいと思える、尊敬する人が周りにいてくれることで、私はこの半年をやってくことができ、本当に幸せに思います。
いつもありがとうございます。
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット 指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
小胸筋のコリゆるむと良いことだらけ★
先日、呼吸の浅さについて書きましたが
ブログを読んでくれたお客様からこんなご質問を頂きました。
呼吸が浅くならないために
「自分ではどこの筋肉をほぐせば良い」の?
人にやってもらう場合は、背中や健康骨周りをほぐしてもらうのが良いとされますが、自分では届かない…
実はセフルでほぐすべき筋肉はズバリ「小胸筋」です!
小胸筋、なかなか聞きなれない筋肉かもしれませんが、凝るとどうなるのか、ほぐすと何が良くなるのでしょうか。
小胸筋とは
小胸筋とは、肩甲骨と肋骨をつなげている筋肉で、大胸筋よりも下にあり、骨に近い部分にあります。
この筋肉は、呼吸をするときに大事な筋肉です。肩甲骨が動かせないときは、肋骨を引き上げて息をするのを楽にしてくれます。
肩甲骨が硬くなっていると、つながって小胸筋にも負担がかかっています。
小胸筋に負担がかかったままデスクワークなどをすると、すぐに凝ります。
でも凝ってることにも気づきにくく、
大胸筋の下にあるため、なかなか意識しにくいのです。
私は字をずっと書いている時や、前のめりで施術が長くなった時に「息苦しさ」があり、原因を探っているときに小胸筋が大事な筋肉だと行き着きました。
凝ると何がおきる?
私の実感として小胸筋が硬くなると深い呼吸ができなくなり、さら背中が丸まり猫背にもなる気がします。
何となく息を吸いきれない感覚があり、呼吸の浅ささや息苦しさ、さらには不安感・倦怠感、ぼーっとするなどが出ました。
仕組みとしては姿勢が悪くなると呼吸に関係する横隔膜や肋間筋などが固まり
本来、呼吸をするときに動くべき筋肉が動かなくなります。
そのため正しい呼吸ができなくなり息苦しさや胸の痛みとしてでてくるのです。
さらに、自律神経の交感神経が優位な状態を作り出し、交感神経は「闘争あるいは逃走の神経」ともたとえられるほど日中に優位に活動する「緊張モード」の神経なので精神的にも常にストレスがかかった状態になります。
小胸筋をゆるめる方法
①左手で右肩のくぼみを押さえ、その奥にある小胸筋を意識する。
②ゆっくりした呼吸を意識しながら、右腕をひじから内⇔︎外へ動かす。左肩の小胸筋も同様に、それぞれ10回行う(小胸筋が硬い人は20回を目安に)。動かすうちに、くぼみを押さえている左手がどんどん奥に入っていくのを感じるはずです。
ゆっくり長く吐く呼吸はストレスにも
呼吸は肺で行われていますが、肺自体は膨らんだり縮んだりできないので、呼吸筋(胸郭とその周辺の深層筋群)がポンプの役割をしています。表層筋が固まっていると呼吸筋はスムーズに動くことができず、浅い呼吸になってしまうのですが、意識して深くゆったりとした呼吸を行うと副交感神経が活性化し、表層筋の緊張がゆるみます。表層筋の緊張がほぐれれば、深層筋も活性化しやすくないます。
では深い呼吸は、どのようにすればいいかというと......。"呼吸"とは本来「吐く」ことが先で「吸う」のは後。大事なのは、「吸うこと」よりも「吐くこと」吐くことを意識するとゆっくり長く吐けるようになるます。
小胸筋は呼吸に関係するとても大事な筋肉です。
私も体の癖などですぐ凝ってしまい呼吸が浅くなるので気がついたら小胸筋を緩めることをというのを心がけています。
パソコンやスマホ向かっているとき、猫背になっている人は多いと思います。呼吸は当然浅くなり、メンタルも落ちるという負のスパイラルになりやすいので
ぜひ、小胸筋を意識してみてくださいね。
ご質問やご意見を頂けることはとても嬉しく、さらに知識を深めるためにもとても有り難ことです。
疑問点などありましたら、ご質問頂けたら嬉しいです。
本日も素敵な1日をお過ごしください★
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス
ツボって何ぞや?
最近お客様からこんな質問をされました。「ツボって何で効くんですか?」
確かに…笑
手のツボを圧して何で便秘が良くなるんだ?って話ですよね?
実は私は高校生の時に便秘に悩んでいて、授業中に手のひらのツボをペンで押しまくっていたら、翌日お腹がくだった
というエピソードがツボの凄さを知った
経緯です笑。
というわけで…ツボの謎解明!
「ツボ」は経穴とも言い、全身に 365ヵ所あると言われています。
ひとつひとつが独立したものではなく、体全体を繫げるポイントとして存在しています。
いわば中継点のようなもの。その「ツボ」は「気」の通り道である縦に流れる「経絡」のライン上に位置し、東洋医学の「気」「血」「水」が巡る大切な通り道です。
その流れは血液循環のように規則正しく「肺経」から「肝経」まで巡っていき、また最初の「肺経」に戻るという仕組みでふ。
そんな経絡の道にポイントとして「ここだよ!」と言わんばかりに存在するのがたくさんの「ツボ」なのです。また、そこは「気」の発生する場でもあるのです。
体が不調の時は血液循環の滞りが生じていると考えられています。
その「気」「血」「水」の滞る場所が「ツボ」なのです。その滞りを押すことで「気」「血」「水」の流れが正常になり、結果、体の不調が軽減されていくわけです。
すぐきく「ツボ」もあればじわじわきくツボもあるわけです。
未病(みびょう)とい言葉があり体の疲れやだるさ、胃腸の不調、手足の冷え、不眠などなんらかの体調不良を感じている状態、まだ病気ではないが放置するといずれ病気として治療が必要になるかもしれない状態です。
ツボはそんな未病の状態に対しても効果があります。
そしてツボと似たようなものですが
「トリガーポイント」というのがあります。
トリガーポイントとは、直訳すると「痛みを飛ばす引き金になる点」という意味です。
トリガーポイントは疲労した筋肉の中に出来る、硬く凝り固まった部分のことで、 分かりやすく言うと「コリの親玉」みたいなもの。
大きさは数ミリ~数センチと様々で、トリガーポイントが進行すると、痛みや痺れ、そして不定愁訴を発生させます。
また、その部分が痛むだけでなく、「関連痛」といって「離れた場所にも痛みを飛ばす」性質があります。
このことが痛みや痺れの原因がどこにあるのかを分かりにくくさせている大きな要因なのです。
トリガーポイントは
1. トリガーポイント自体が痛みや痺れの原因になる。
2. トリガーポイントから離れた場所にも痛みや痺れを飛ばす。(関連痛)
3. 不定愁訴の原因にもなる。(頭痛、めまい、耳鳴り、胃腸の痛み、生理痛、動悸、不整脈)
肩などにいる「コリコリ」の正体は老廃物だの、筋肉だの色々な説がありますが、トリガーポイントとも言えます。
ツボやトリガーポイントを押すと強い圧でなくても「ズーン」と響くような感覚でこれがいわゆる「痛気持ちいい」
「イタキモ」なのです!
私は鍼灸師でないのであくまで「筋肉を圧す」手技ですが、ツボとトリガーポイントを意識して施術しています。
私が目指すものは限りなく治療に近いリラクゼーションの施術。
治療院て良くなるけど、リラッスできない!できれば行きたくない…人も多いと思います。
「心も身体も元気である」ことが
毎日を心地よく過ごすことのベースだと
思っています。
「リラッス」と「効果」どっちも兼ね備えた施術ができるよう、毎日研究中です。
ちょっと「オタク」になりつつある私ですが、何でも質問やリクエストをして下さいね。
〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ
アクセスバーズで脳をデトックス