♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 10 / 26  05:05

首を緩めるために胸鎖乳突筋の大切さ

首を緩めるために胸鎖乳突筋の大切さ

胸鎖乳突筋のブログを見てご来店頂く方が結構多いです

 

「他ではあまり首を長く施術してもらえないので、とにかく首をしっかり施術してほしい」とのご要望も多いです。

 

胸鎖乳突筋は、胸骨と鎖骨から始まり、頭の側頭骨にある乳様突起につながる、首の中でも最も太い筋肉です。

IMG_2225.jpeg

 

頭の重さは体重の約1割ほどあり、多くの方で5~6キロあります。

この重たい頭を支えているのが、まさに胸鎖乳突筋なのです。

 

デスクワークやスマホの使用などで、この筋肉が常に短く縮んだ状態になり、伸ばしにくく、次第に硬くなっていってしまいます。

 

胸鎖乳突筋には細い神経が通っており、耳・首・肩・腕・指の感覚や運動にも関わっています。

 

また、風邪をひいているわけではないのに「喉に異物感がある」「飲み込みにくい」「声がかすれる」といった症状が出る場合にも、胸鎖乳突筋の張りが影響していることがあります。

 

さらには、胸鎖乳突筋は「脳神経」を介して脳と直接つながっているともいわれています。

「ストレスがあるから首がこるのか」「首が硬いからストレスを感じやすいのか」——まさに卵が先か鶏が先か、のような関係ですね。

いずれにしても、胸鎖乳突筋は非常に重要な筋肉です。

 

ただし、首の施術はとても繊細で難しい部分でもあります。

硬いからといって強くグリグリ押してしまうと、神経を痛めるリスクもあります。

 

奏では、横向きの施術で、胸鎖乳突筋にさまざまな角度から丁寧にアプローチしていきますので

首をしっかり施術します。

 

胸鎖乳突筋や首がゆるむだけでも、呼吸が深くなったり、視界がクリアになったり、頭がスッキリしたりといった変化を感じていただけると思います。

 

つらい首の痛み、目の疲れ、眠りの浅さ、自律神経の不調などでお悩みの方は、ぜひご相談ください。

 

ご予約はこちらから⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku