♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 09 / 27  05:36

【テニス肘】…?

【テニス肘】とは

 

実は2ヶ月ほど前から左腕に違和感がありました。

日常生活にはほぼ支障がないのですが、物を握ったりタオルを絞るなど特定の動作や、やっかいなのは寝ている時にズキズキと痛むのです。

 

自分でお灸やツボ押しなどを試してみてもなかなか治らず、「四十肩かな」と思っていたのですが、改めて調べてみると...

【テニス肘】でした。

IMG_2115.jpeg 

【テニス肘とは】

テニス肘は聞いたことがありましたがテニスはしていないので関係ないと思っていました。

 

でもテニス肘は重い物を持つことや繰り返しの動作による負担でも起こるそうです。

 

さらにもう一つの原因は「年齢」…(^^;;

テニス肘の正体は「外側上顆」という骨の出っ張り部分に“異常な血管が増える”ことで、40歳以降に起こりやすいとされているそうです。

 

しかも血管だけでなく神経線維も一緒に増えてしまうため、痛みの原因になり

肘に異常な血管ができると「テニス肘」、肩にできると「四十肩・五十肩」と呼ばれる状態になるのだとか。

 

症状が分かってからは、「テニス肘の治し方」やツボ押しなどを動画で調べ、実践していました。しかし続けるうちに肩甲骨や手にコリが出てきて、さらにはふくらはぎにまで張りが出るようになりました。

そこでふくらはぎを重点的にほぐしてみたところ、しつこかった腕の痛みが軽減してきました。

 

体の筋膜はつながっているため、痛む場所と離れた部位に症状が出るのはよくあることです。

 

振り返れば、なぜ今回左腕に痛みが出たのかというと(普段は利き手の右腕が痛くなることが多いのですが)、

5月に左足を捻挫したことがきっかけではないかと思います。

足のケガをかばって歩くと全身のバランスが崩れ、後々別の場所に影響が出ることがあります。

 

そして私自身にとっては、自分が経験したからこそ

施術で役に立つことがあるということです。

 

長年の謎の痛みも、実は過去のケガが原因ということは少なくありません。

自身の経験からも、原因が分からないから治りにくく原因さえ分かれば回復につながるのではないかと思っています。

 (※腕の施術は行いますがテニス肘を治せるという内容ではありません。強い痛みがある場合は整骨院や整形外科に行かれてください)

 

ご予約はこちらから💁‍♀️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku