♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
2025 / 09 / 23 05:05
秋分の日

暑さ寒さも彼岸まで
本当に的を射た言葉ですね。あんなに暑かったのに、一気に秋らしくなりました。
秋分の日は昼と夜の長さが同じになり、季節の変わり目でもあります。
東洋医学では、この時期は「陽のエネルギー」が強い夏から「陰のエネルギー」へと、バランスが移り変わるタイミングとされています。
• 陽のエネルギー:暑い、明るい、白い、男性、夏、発散する など
• 陰のエネルギー:寒い、暗い、黒い、女性、冬、収束する など
春分や秋分の前後は寒暖差が大きくなり、陰陽のエネルギーが入れ替わるため、心身のバランスを崩しやすく、体調にも影響が出やすい時期です。
風邪をひきやすくなったり、疲れやすくなったりするほか、気持ちが動揺しやすくなったり、落ち込みやすくなったりすることもあります。
寝苦しかった日々から解放される一方で、その反動から「とにかく眠い」「体がだるい」と感じる方も多いかもしれません。
秋分を過ぎると日が短くなり、木の葉も落ち始め、寂しさや悲しさを感じる人が増えてきます。
気持ちが落ち込むと肺の働きが弱まり、息切れ、呼吸のしづらさ、空咳、胸の重苦しさ、疲れやすさ、やる気の低下、涙もろさなどの症状が現れることがあります。
これからの季節は、心身ともに「潤す」ことが大切です。
体調や気持ちが落ち込んでしまうのも、自然の流れに沿っている証拠。
人は目に見えなくても、自然のリズムや月・星の動きから影響を受けています。
「自然の流れの中で生きているのだな」と意識して、自分を労わる時間を持つと良いかと思います。
疲れは蓄積する前にケアを★
ご予約はこちらから💁♀️⬇️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku