♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 08 / 09  05:41

満月が体調に影響する?

満月が体調に影響する?

昨日の夜、ふと空を見上げると、真ん丸の月がとても綺麗に輝いていました。

調べてみると、本日8月9日は満月です

 

ここ数日、むくみや頭痛のご相談を多く私自身も足がパンパンにむくんでいます(^^;;

 

美しい満月ですが、実は満月の前後に体調を崩す方も一定数おられ、「満月前症候群」という言葉まであるそうです。

 

東洋医学では、自然と人は相似関係にあるとされ、2000年前に書かれた中国最古の医学書にも「人体も月の影響を受ける」と記されています。

月の引力は非常に強く、地球上の森や地面などの自然を引き寄せ、潮の満ち引きにも影響します。

 

人体も60〜70%が水分でできているため、潮の満ち干きと同じように月の引力の影響を受けるとされます。血液や内臓、脳、細胞までもが満月の力に引っ張られるのです。

 

満月の時は「陽」のエネルギーが満ちあふれ、気持ちが高ぶりすぎて興奮したり、寝つきが悪くなったり、必要以上に活動的になって疲労がたまりやすくなります。また、自律神経の乱れも起こりやすくなります。

体内の水分も満ちているのですが、不調がある方は巡りが滞り、体調に影響が出やすくなります。特に、むくみやすい方は影響を受けやすいタイプかもしれません。

 

満月の時に体調を崩しやすいタイプは、次のように分けられます。

1. 瘀血(おけつ)タイプ

血液の巡りが滞り、汚れた血液がとどまっている状態。

2. 痰湿(たんしつ)タイプ

老廃物や余分な水分が体内にたまっている状態。

3. 陰虚(いんきょ)タイプ

水分不足の状態。

 

このような状態で満月を迎えると、巡りが良くなる過程で汚れた血液が動いたり、水分の流れがうまくいかなかったり、体温調節が乱れて不調を感じることがあります。

 

満月の時は、溜まったエネルギーを上手に巡らせることが大切です。

軽い運動や入浴で汗をかいたり、発汗作用のある食べ物を取り入れることがおすすめです。

 

古くから人々は月のリズムに合わせて生活してきました。

自然の流れに意識を向けることは、心身のリラックスや健康維持にもつながります。

 まずは体を巡らせましょう✨

ご予約はこちらから⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku

 

phonto.jpeg