♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
夏は【巻き肩や猫背】が悪化する?

暑い夏の日々が続くと、つい身体がだらけてしまいがちですが
その結果、無意識のうちに「巻き肩(肩が前に丸まる姿勢)」になっていることはありませんか?
巻き肩は、肩や首に負担をかけ、肩こりや首の痛み、さらには頭痛の原因になることがあります。
特に暑さや湿度の高いこの季節は、身体が疲れやすく、姿勢が悪くなりやすい傾向があります。
また以下のような生活習慣の変化が原因で、夏は姿勢が崩れやすくなるのです。
1. 冷房による冷え
冷房によって身体が冷えると、筋肉が縮こまりやすくなります。
とくに肩まわりや背中の筋肉が硬くなり、姿勢の崩れにつながりやすくなります。
2. 座りっぱなし・運動不足
暑さのために外出や運動を控えがちになり、座っている時間が長くなることで姿勢が崩れやすくなります。
また、スマートフォンやパソコンを長時間使うことで、自然と前かがみの姿勢になり、巻き肩や猫背が進行しやすくなります。
3. 寝苦しさや疲労の蓄積
暑さによって睡眠の質が下がると、筋肉の回復や自律神経のバランスが乱れ、身体のゆがみがリセットされにくくなります。
🔹巻き肩・猫背が進行するとどうなる?
• 肩こりや頭痛がひどくなる
• 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
• 首が前に出てストレートネックになる
• お腹がぽっこり出る・バストやヒップが下がる
• 自律神経が乱れやすくなる
見た目の印象だけでなく、体調にもさまざまな悪影響が及びます。
奏では
• 肩甲骨や胸まわり、腕の筋肉をしっかりとほぐす
• ストレッチで肩甲骨を開く
ことで巻き肩にアプローチします。
この時期に一度しっかりリセットしておくことで、
秋以降も疲れにくく、美しい姿勢をキープしやすくなるかもしれません。
ご予約はこちらから⬇️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku