♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
2025 / 07 / 01 05:15
肩こり・腰痛・下半身太り…実は「足の指」が原因かも?

肩こりや腰痛、下半身太りの原因のひとつに、「足の指」の使い方が関係している場合があります。
本来、人が立ったり歩いたりするときは
「足の指先・指のつけ根・かかと」の3点で体を支えるのが理想です。
ところが、重心がかかとに偏ってしまい、足の指が地面から浮いた状態になることがあります。
この状態を「浮き指」といいます。
足の5本の指が反って地面から離れてしまうため、立つときも歩くときも不安定に。
しかも、外反母趾のように直接的な痛みがないため、自覚していない人が多く、実は多くの人が「浮き指」になっていると言われています。
浮き指になると、重心が後ろに偏りやすくなり、バランスを取ろうとして上半身は前かがみ=猫背の姿勢に…。
その結果、首から腰にかけての筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛を引き起こしやすくなります。
また、姿勢の崩れにより「すね」や「ふくらはぎ」にも負担がかかり、余分な筋肉が発達したり、疲労から脂肪を蓄えやすくなることで、下半身太りの原因にもなるのです。
🔹浮き指のセルフケア
浮き指の改善には「内反小趾」のセルフケア足指じゃんけんがおすすめです
• 足の指で「グー・チョキ・パー」と動かしてみましょう。
• 指が動きにくい方は、まずは「グー・パー」だけでもOKです。
• 続けることで徐々に動かせるようになっていくので、諦めずに継続してみてください。
足の指は目立たない存在ですが、毎日体を支えてくれている大切なパーツです。
足がしっかり地面につくことで、体の不調や下半身太りの改善につながる可能性もあります。
「足の疲れが気になる」「バランスが悪い気がする」そんな方は、お気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから💁♀️⬇️