♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 07 / 05  05:41

「胸を開く」と心もひらく

「胸を開く」と心もひらく

胸襟(きょうきん)を開く」という言葉があります。

 

これは、「心を開く」「思っていることを素直に打ち明ける」といった意味で使われます。

 

でも実際に心を開こうとしても、うまくできないと感じることはありませんか?

 

もしかすると、それは“体”の状態とも関係しているかもしれません。

 

たとえば、胸や鎖骨まわりが固まってガチガチに緊張していたり、背中が丸くなって肩が内側に入り、猫背のような姿勢になっていたりすると、自然と気持ちもふさぎがちになってしまいます。

 

心を開こうとしても、思っていることや感じていることをうまく表現できなかったり、なんとなく言葉が出てこなかったり…。そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。

 

また、不安や心配が続くと、胸まわりが閉じて呼吸が浅くなり、息苦しさや咳として現れることもあります。

 

そんなときは、まず「胸を開く」ことを意識してみてください。

 

しっかりと胸を開いて深い呼吸ができるようになると、それだけで気持ちがほぐれ、心も体もふっと緩んでいきます。

🍀 胸を開くセルフケアストレッチ

1.仰向けに寝ます

2.両手を腰の下に入れて、首を軽く後ろに倒し、肩甲骨を少し浮かせるようにします

3.この状態で、大きく深呼吸をゆっくり繰り返しましょう

 

普段の生活の中では、胸を大きく開く動きは意外と少なく、最初は違和感を覚えるかもしれません。

 

ですがこの動きは、首や肩まわりの筋肉のストレッチにもなり、血流も良くなっていきます。

心と体は、常につながっています。

 

「まずは体を整えること」が、心を整える一歩につながります。

 

胸を開くことは、心を開くことにもつながっていくのです。

 なんだか気持ちがソワソワして落ち着かないときや、不安で心がふさぎこみがちなとき、思考がぐるぐるしすぎているときは、意識的に胸を開いてみてください。

もし、胸まわりが固くて呼吸が浅いと感じている方は、鎖骨まわりをやさしく緩めてあげると、呼吸が自然と深くなっていきます。

 

奏では、あまり圧してもらえることのない鎖骨周りをしっかり指圧します★

ご自身でケアが難しいと感じたときは、ご相談くださいね◡̈

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku