♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 07 / 04  05:47

【頭】疲れていませんか?

【頭】疲れていませんか?

 

「最近、頭が疲れているな」と感じる方も多いのではないでしょうか。

その“頭の疲れ”の正体は、実は「脳の疲労」であることがほとんどです。

 

では、脳が疲れるとは一体どういう状態なのでしょうか?

 

 脳が疲れる仕組み

 脳が疲れを感じるのは、

「目の前で起きている状況」と「脳の働き」にズレ(ミスマッチ)が生じている時だといわれています。

 

脳内には主に2つのネットワークがあります:

セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク

 → 何かに集中しているときに働く

デフォルトモード・ネットワーク

 → ぼんやりしているときや、何もしていないときに働く

 

この2つの切り替えがスムーズであれば、脳のエネルギー消費は少なくすみます。

しかし、切り替えがうまくいかないと、必要以上にエネルギーを使い、脳は疲労してしまいます。

 

特に、マルチタスク(複数のことを同時に行う)は、脳に大きな負担をかけるといわれています。

 

脳の疲労を根本から回復するには?

「深い睡眠」や「瞑想」などで脳をしっかり休ませることが必要です。

 

でも、

忙しくて時間が取れない…

今すぐ元気になりたい…

 

そんなときに役立つのが、「擬似回復」法

 

今すぐできる脳の擬似回復法

 

コーヒーを飲む

カフェインには、やる気を高めるドーパミンの分泌を促す効果があります。

眠気を覚まし、集中力や行動力をアップさせてくれます。

 

🍫 チョコレートを食べる

 カカオには、疲労回復に役立つ成分が含まれています。

特にカカオ含有量の高いものがおすすめです。

気分を高めるエンドルフィンや、リラックス効果のあるセロトニンの分泌を促す作用もあります。

 

❄️ 首(頸動脈)を冷やす

 首筋の頸動脈を冷やすことで、脳の温度上昇を防ぎ、余分なエネルギー消費を抑えることができます。

 

🌿 アロマ(精油)を嗅ぐ

 心地よい香りを感じることでエンドルフィンが分泌され、リラックス効果や幸福感をもたらします。

 

💆‍♀️ マッサージ・鍼治療

 体の痛覚を適度に刺激することで、脳はその反動としてエンドルフィンを分泌します。

これにより、心身のリラックスやリフレッシュが促されます。

 

新しい刺激を受ける

 新しい場所に行ったり、新しい人と出会うなどの“新しい刺激”を受けると、ドーパミンが分泌されます。

ドーパミンは喜びや快感を生み出し、脳を活性化させてくれます。

  

擬似回復も「習慣」にすると効果的

 

擬似回復法はあくまで一時的な対処法ですが、習慣的に取り入れることで、

脳疲労をためにくい状態をつくることができます。

 

※ただし、カフェインやチョコレートの摂りすぎには注意してくださいね。

 

 

「奏」では、脳疲労に特化したコースもご用意しています

 

「なんとなくずっと疲れている」

「頭が働かない」「何をするにもやる気が出ない」

そんな方もご相談ください◟̆◞̆ 

 

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku