♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
【足を組んでしまう】理由とデメリット
足を組むクセありますか?
『足を組んで座ったら、骨盤が歪む』と言われますが
ついつい足を組んでしまう原因は何なのでしょう。
足を組む理由
体の臓器を見てもわかるように、人間の体はもともと左右非対称です。さらに、座り方、歩き方のクセや、利き腕、利き足などによってもその差は大きくなります。
左右非対称の体を、足を組むことで解消し、安定させようとしているのです。
そして、心理的なものもあり
小さくなるために体を縮めようとする心理が関係しているといわれています。 これは自分に自信がなかったり、他人との関わりを怖がっていたりするために、警戒をゆるめられない状態だと考えられます。
また、骨盤が歪んでいるから、足を組むのだと思いがちですが骨盤自体が歪んでいるのではなく、骨盤を包んでいる筋肉の硬さに左右差があるから足を組んでしまうのです。
例えば右側の筋肉が硬くなると、そちらへ引っ張られて骨盤が右へ傾くので、バランスを取るために足を組んでしまいます。
片寄らないように左右の足を組み替えればよいかと言うと、そうではありません。硬くなった側の筋肉をほぐさないとバランスは保つことはできません。
でも座るとすぐに足を組みたくなる人は、長年の足組み生活によって、体が足を組むのに都合が良いようになってしまっているため
座っているときに足を組んでいないと『どうも居心地が悪い』と感じるのです。そういう人は、常に同じ側の足を上にして、足を組んでいると思います。
足を組むデメリット
足を組んでいるとき、背中は組み足の方へねじられ、骨盤は前傾したまま回転して、骨盤周りの筋肉が大きく前へ引っ張られます。 このような筋肉のねじれや引っ張り、骨盤の傾きが、辛い腰痛を呼び込んでしまいます。 ・猫背やずっこけ座りが、肩こりとさらなる腰痛につながる足を組んでいるときには、上半身も正しい姿勢を保てません。
しかし足を組んでしまう人が、それを我慢していても歪みを防ぐことにはなりません。
バランスを取るために足を組み、組んで座った方が疲れないはずです。
体というのはうまくできているもので、バランスが良くなってくると自然に足を組まなくなります。
対策
1,内ももやお尻の筋肉を緩める
足を組むことで常に縮こまっているのは内もものお尻の筋肉です。
ストレッチやマッサージなどで定期的に緩めましょう
2,たまに椅子から立ち上がる
足を組んでいることに気づいたら『体が座り姿勢に疲れているサイン』だと考え、いったん立ち上がり、軽く体を動かしましょう
3.深く座る
日頃から浅く座っている人は、意識して深く座ってみましょう。確かに、椅子に深く座って骨盤を立てると、足が組みにくくなります。その姿勢でデスクワークを行うと、腰やひざへの負担が少なくなり、浅く座ったときより疲れにくくなります。
日常のクセというのは、ある日突然現れるものでも治せるものでもありません。
小さなことがが少しずつ蓄積し、チリも積もっていくからです。
逆に言うとちょっとした小さな意識の積み重ねが大切です。
どうしても足を組んでしまう人は
まず筋肉を緩めたり、ストレッチなどを心がてみてくださいね。
奏では内腿やお尻の筋肉もしっかり緩めていきます★
ご予約はこちらから💁♀️⬇️