♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2023 / 02 / 15  09:28

肩こり、頭痛、冷え...治らない原因は?

 

 

頭痛、冷え、肩こり、腰痛...

もしかしたら

意外なことが原因になっているかもしれません。

 

それは"歯のくいしばりや噛み合わせ"

 

くいしばりや嚙み合わせに不具合が出ている人は

歯だけでなく体の他の部分にも不調が出ているケースが少なくないそうです。

 

くいしばりが多いと、睡眠の質が著しく低下し

睡眠は体の代謝にも作用するため、くいしばりが続くと冷えなども起こりやすなります。

 

また、逆にいうと、

くいしばりがある人は頸椎や腰椎などに歪みがある人が多く、足裏をうまく使えていなかったするため外反母趾も食いしばりが原因になることもあるそうです。

 

なぜ食いしばる?

ひとつはストレスの代償行為といわれています。 ストレスを感じるとそれを発散させるために無意識に歯を食いしばります。

 

そして実は「姿勢の悪さ」も大きな要因になります。

 

猫背になると頭の位置が前に傾いて、顎や噛み合わせの位置がずれ、噛みしめや食いしばりが引き起こされます。 

 

少し矛盾しますが、猫背だと思って胸を張りすぎるのも間違った姿勢です。

立っているだけで首肩に力が入り
寝ているときにも胸、肩に力が入り下顎を奥に押しやり食いしばってしまいます。

 

正しい姿勢になると下顎はやや前方に移動し奥の歯の上下に空間ができ、奥で食いしばれなくなり、同時に背中、首が楽になります。 

食いしばった状態とポカン口にした状態とで身長を測ってみると後者の方が数ミリ高くなる

 

またあくびをしたり笑ったりするときには閉口筋がリラックスして口が開くのと同時に、首が伸展し背骨も後ろに反って胸やお腹が広がって腹式呼吸になりますよね。

 

また、寝る時の枕の高さも重要になります。

ポイントは
・仰向けに寝た状態で息が吸いやすいこと
・ツバが飲み込みやすいこと

 

横向きの場合も上を向いて寝る時と同様に、横を向いて寝て、息がし易い高さ、唾が飲み込み易い高さに調整します。

 

そして、ガチガチ肩こりは更なる食いしばりを引き起こし負のスパイラルになります。

 

身体全体と

特に肩や首、鎖骨まわりを緩めてあげることも大切です。

8939E81D-A34D-474B-B527-F798A5F5B4F2.jpegご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku