♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 10 / 31  07:40

ハロウィンの意味

ハロウィンの意味

 

1031日ハロウィンです🎃

 

最近は日本でも仮装したりと

すっかり定着した感のあるハロウィンですが、起源や由来は案外知らないものです。


ハロウィンは古代ケルト人の収穫祭が起源といわれています。

1031日はケルト人の1年の終わり(夏の終わり・冬の始まり)の日で、この世と霊界との間にある目に見えない「門」が開き、死者の霊が家族のもとに帰ってくると信じられていました。

 

その時に一緒にやってくる悪い精霊や魔物から身を守るために、仮面をかぶり魔除けの焚火を焚いたのがハロウィンの始まりです。
お化けや魔物の仮装をするのは、魔物に仲間だと思わせて魂をとられないようにするため、魔物を怖がらせて追い払うためなどといわれています。


カボチャをくり抜いて目鼻口をつけ、中にロウソクを灯した「ジャック・オ・ランタン」も、死者の霊を導き、悪い霊を祓うという意味があるそうです。

 

日本でいうお盆のような感じですね。

 

そしてハロウィンといえばカボチャですが

の 冬至には「かぼちゃを食べると風邪を引かない」とも言われ、意外にもスーパーフードだとされています。

 

特に豊富に含まれているのが三大抗酸化ビタミンと呼ばれるβ-カロテン(ビタミンA)、ビタミンE、ビタミンC。

β-カロテンは粘膜や眼を保護する働きがあり、ビタミンEは血行促進や冷え性の緩和の効果があるので別名「若返りのビタミン」と呼ばれています。

 

かぼちゃの種にはポリフェノールの一種で「リグナン」と呼ばれる育毛に効果的な栄養素や、たんぱく質、鉄分、血中のコレステロールを減少させる作用があるリノール酸も多く含まれています。

漢方の世界では「南瓜仁」と呼ばれ、重宝されているそうです。

 

身体を温めて、疲労回復につながる食材です。

 

日々食べるものは身体の内側と外側にジワジワと

良いサインと悪いサインが出ます。

 

食事を摂らなさすぎればエネルギーが足りなくなり、良いパフォーマンスができなくなりますし

食べ過ぎても体には負担がかかります。

 

元気な体でいるためには「何を食べるか」と「食べる量」がとても大切ですね。

 

疲れが出やすい時期、

内側も外側も整えて寒さに備えましょう。

 71F495A7-CEC6-48C0-8DC2-0C23FCE28022.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku