♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 09 / 29  08:18

秋は【燥邪】の季節

秋は【燥邪】の季節

 

日が暮れるのが早くなり、秋らしくなってきました。

 

東洋医学では

秋の残暑の残る前半の時期「温燥」

冬に近づく秋の後半の時期「涼燥」と言います。

 

 

「温燥」は、夏の暑熱がまだ残っている状態に、秋の乾燥が加わるという特徴があり、

「涼燥」は、秋の乾燥の上に冬の寒気が加わるという特徴があります。

 

10月の中頃までは「温燥」です。

 

秋の天候による邪気は「燥邪」と呼ばれ

空気が乾燥すると体内の潤いが失われ、肺や鼻、喉、皮膚、大腸の乾燥による咳、喘息、胸痛や鼻づまり、咽頭痛、皮膚の荒れ、便秘などの症状が起きやすくなると考えます。

 

「温燥」の時期は

体の中の余分な熱を取り、胃腸のケアをし

肺を潤すこと

 

がポイントになります。

 

食べ物でいうと

 

水分を補い肺を潤す【清肺】 あわ、れんこん、ごぼう、春菊、セリ、セロリ、だいこん、たけのこ、白菜、冬瓜、海苔、きゅうり、トマト、牛乳、豆乳、豆腐、貝類、卵、銀杏、梨、びわ、キウイ、いちじく、白きくらげ、松の実、はと麦など

 

秋の味覚、旬のものにはそういった意味もあるのですね。

 

雨の日や湿度が高い時は調子が悪くなると感じる人は、お腹の調子を調えて水の巡りを良くすることが大切です。

 

水の巡りを良くするには

オイルマッサージなどのリンパマッサージもオススメです。

 

秋の不調、ご相談ください◟̆◞̆ 

 71F495A7-CEC6-48C0-8DC2-0C23FCE28022.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku