♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 08 / 16  08:18

【張る】という症状でわかること

 

背中、足が張る、お腹が張る、こめかみが張ったように痛いなど「張る」という表現があります。

 

「パンパンになる」「膨張する」イメージですが

東洋医学では「張る」という症状は

気滞(きたい)があると判断するそうです。

 

気滞とは字のごとく気の滞りで

元気、やる気などの生きるエネルギーの元となる「気」が、正しく心身体を巡っていない状態です。

 

気滞は血・水の流れを邪魔したり、他の臓器・組織の機能の低下を起こすので、体に様々な症状を引き起こす原因になります。

 

気滞になる原因は色々ありますが

ストレスやイライラの他

自分で何気なく毎日を過ごしていると思っていても、几帳面だったり、気を遣う性格の方、時間に追われていたり忙しくて常に脳がオンの状態であれば自分でストレスを感じていなくても気滞が生じます。

 

また食べ過ぎや気候や外傷も気滞につながることもあります。

 

イライラすると食べてしまう」

これも気滞症状の代表的なひとつです。

 

なぜイライラすると食べてしまうのでしょうか。

 

満腹感が得られると、副交感神経が興奮し

副交感神経は本来精神がリラックスした時に興奮する自律神経なので、満腹感により脳は「リラックスした」と錯覚します。


つまり食べることは最も簡単に手っ取り早くリラックス感を得られるのです。

 

ストレスを受けると交感神経が興奮しますが

この時、食べてリラックス感を味わうことで

体をストレスから守っているわけです。

 

これを一度経験してしまうと、ストレスを感じるたびに、食べて安心感を得ようとしてしまいます。

 

自覚がある場合は

「思った以上にストレスを感じているかも」
「自分の体は無理をしているかも」

と認識し

 

本当に体が欲しているのは、食べ物ではなく、

その先にある「リラックス」です。

 

リラックスすることが

気を巡らせることになりますが

 

それができたら苦労しないというのが本音かもしれません。

 

気分転換が上手な人とそうでない人がいますが

だからこそ、

自分にとってのリラックス法を見つける

ということは、このご時世、そして今後もとても大切なことかもしれません。

 

気分転換するやる気が起きないときは

ひとつでも、小さなことでも

いつもと違うことをしたり、いつも行かないところに行くことをオススメします。

 

体を動かしたり、ストレッチ、ヨガ、マッサージなどで血と水を巡らせることも滞った気を巡らせることに繋がります。

 

お盆休み最後の人も多いかもしれませんが

夏も後半、

気の巡りを良くして、心も体もリフレッシュしておきましょう!

 FCE1EC09-C66E-4B7F-AD05-743EF9CCAB5B.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku