♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
〇〇は脳と心にメリットがたくさん
脳に良いこと…
今日は答えを先に言いますと
「空想」です。
子供の頃は、よく空想していたという方も年を重ねるにつれ少なくなったかもしれません。
空想は脳科学的にとても良い効果があるそうです。
ある国の実験で「旅行」による幸福度を調べました。
- 旅行を計画し期待するだけで幸福感が上昇し、効果は8週間にわたって持続。
- 実際に旅行した人の幸福感は旅行時に上昇するが旅行後はすぐに元の状態に戻る
- 実際に旅行した人で、旅行が普通、またはストレスフルだと旅行後の幸福感は上昇しない
- 実際に旅行した人で、非常にリラックスできたと感じた人たちは旅行後も幸福感が上昇するが効果が続いたのは2週間のみ
つまり
- 幸福感の上昇は、旅行を計画しているときの"期待感"によって起こる
- 旅行自体はそれほど幸福感を上昇させず、効果も限定的である
旅行に行く前にあれこれ調べたり、美味しいものを食べたり、素晴らしい景色を見るなどの「計画中」ってとても楽しいですよね。
旅行に限らず、他のことも同じで他にも
空想には意外な効果があります。
・ワーキングメモリ(作業記憶)を鍛える
ワーキングメモリとは、脳が同時に複数の情報や考えを調整・処理するための容量です。
ワーキングメモリの容量が大きい人は、何か別のことを考えていながらも仕事など集中することができるそうです。
・思いやり、プレゼンスキル、対人能力がつく
「ああすれば、こうなるだろう」(ポジティブなものに限る)という空想により
行動次第でさまざまな感情を呼び起こすことへの気づきにつながり、コミュニケーション能力が上がるそうです。
旅行が好きな人にとっては、コロナ禍になっめから「旅行に行く楽しみ」が減り、さらには計画すらしなくなってしまったことが
無意識下ではストレスになっているというか
脳にとって良い習慣が減ってしまっていることになります。
まだ海外へ気軽に行けるまでには少しかかりそうですが、数年後の計画(空想)でも脳にとってはとても良い効果が得られます。
他にも
マンションのチラシなどてこの家に、どんなインテリアを施し、どんなふうに生活するかと想像するほも楽しかったりしますよね。
子供にとっては〇〇ごっこをするのは「相手を思いやる」という気持ちを持つためにもとても良いことだそうです。
あまり現実逃避しすぎるのは良くありませんが
寝る前は特に楽しいことを空想してみると気持ちが変わるかもしれません。
ご予約はこちらから💁♀️🔽