♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
意外と知らない【冬バテ】
寒さが厳しい日が続き、なんだかすっきりしない、やる気が出ない、集中力が続かないなど…
漫然とした不調は「冬バテ」と言われるものかもしれません。
冬バテは簡単に言うと自律神経の乱れから起こります。
夏バテに比べ、冬バテという言葉はあまり浸透していませんが、暑さ・寒さを調節する機能は「自律神経」であるため、寒さ調節が頻繁になると自律神経が乱れます。
人間にとって寒さは最大の脅威です。
一般的に体温は36.5℃前後が正常ですが、35.5℃になると自律神経機能が正常に働かなくなります。
体温維持は生命維持に重要なことから、身体は体温が下がると、全力で体温を上げようと働くのです。
温度が下がると身体が体内の温度を上げようと、自律神経をはじめとしたシステムが一生懸命働いた結果、疲労をもたらすと言います。
さらにストレスなどで体温を調整する能力が低下したり、生活習慣が乱れていると自律神経機能は低下するため、近年冬バテする人が増えているんだとか。
特に温度差が激しい環境で生活している人、ストレスが強い人、運動不足の人は冬バテをしやすいと言えます。
東洋医学で冬は「閉蔵」といい、
もろもろのものが門戸を閉ざして閉じこもる季節
言い換えると「充電」の季節です。
人もこれに従って、
内臓を養い、よく眠り、あたたかくして、気を逃がさないよう春に備えることが大切だと考えられています。
①食事、②睡眠、③運動、④ストレス解消
です。
ストレスを感じ常に交感神経が優位の生活を送る人が増え、特に冬は寒さに加えて、年末年始の多忙によるストレスや睡眠不足、さらにご馳走様を食べる機会も多く胃腸にも負担がかかり、不調をきたすことがあります。
そしてずっと都会にいると情報過多で、頭も心も疲弊し、それにすら気づかないこともあります。
医学の父、ヒポクラテスは「人は自然から遠ざかると病気に近づく」という言葉を残しています。
寒い時こそ、日々の生活から離れて、自然の中に身をゆだねてみるのも良いかもしれません。
冬バテ解消には
血流もカギになります。
冬バテ気味…そんな方もご相談ください◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽