♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
辛い後頭部からうなじの首こり…原因とケア方法
テレワークやステイホームで
座っている時間が長く、以前に増して
「首コリ」が辛い方が多いように感じます。
実は首のコリ、痛みは
物理的な筋肉の問題だけではなく
「ストレス」からも誘発されます。
🔹ストレスと首コリの関係
精神的ストレスが強まると、交感神経が興奮し、血管が収縮します。
さらに脳が受けたストレス情報が神経線維に伝わり、筋肉を緊張させます。
どちらも血行悪化を引き起こすため、首こりや肩こり・腰痛の要因となるのです。
また、こりや痛みを意識しすぎると、交感神経が興奮し更なる血行悪化を招くという悪循環に…
特にストレスや緊張状態が続いていたり、
頭を使いすぎる人がなりやすい
"後頭部からうなじにかけて"の首コリ。
筋肉でいうと後頭下筋群です。
ここが凝ると密集している後頭下神経、大後頭神経、小後頭神経といった神経が圧迫されます。
これらの神経は、頭の後ろ側や耳、目など幅広いエリアを支配しているため、圧迫されると耳鳴りがしたり、目がかすむ、頭痛が起きることもあります。
また、緊張しやすく歯を食いしばる癖の人は、かみしめる筋肉と連絡している三叉神経が圧迫を受け、こめかみがズキズキ痛むことも…
首には自律神経も通っているので、冷や汗をかいたり全身が冷えるなどの不調も現れやすくなります。
首は自分でゴリゴリするより
ストレッチで行うのがオススメです
🍀うなじ首コリ、タオルストレッチ
- タオルの両端を持ち、頭の後ろにひっかけて頭を前へ倒す。
- 右手でタオルをゆっくり引っ張りながら、右の首筋を伸ばす。
- ゆっくり元に戻し、反対側も同様に行う。
首のこりは医者に行くほどのことではないと侮るべからずです。
放置すると全身に影響を及ぼし、頭痛、腕のしびれや痛みを引き起こすこともあり、
頭痛や腕の痛み・だるさは首コリのサインです。
この段階でしっかりケアすることが大切です。
奏の施術ポイントのひとつは
首をしっかり施術することです。
うつ伏せ、横向き、仰向け、全ての体制で
角度を変えるので、うなじ部分や、うつ伏せでは圧しにくい前側にもアプローチできます。
首のコリ…姿勢やスマホの使いすぎなどを
少し改めると同時にストレスケアも大切です。
意識してリラックス時間、つくりましょう。
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku