♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
これからの時期、気をつけたい「湿邪」
夏を感じるような日も増えてきた今日この頃...
もうすぐ梅雨がやってきますが、
これから気をつけたい湿気からくる不調
「湿邪」(水の邪気)
湿度が高くなると気温が高くても発汗がうまくおこなわれず、余分な水分が排出できなくなってしまいます。
そしてこの時期に体の中に溜まってしまう水分は厄介なことに体から排出されにくく、体内にとどまりやすいという特徴を持ちます。
湿邪はスポンジを想像してみてください。
スポンジは水を吸うと重たくなり、冷たくなります。
これがまさに湿邪に侵された状態で、体も同じように冷えやすく、重く、冷たくなります。
東洋医学では、『湿邪』が体内のいろいろな場所に溜まって「冷え」を起こすと考えられています。
冷えると、血液の循環が滞って代謝が悪くなり、 汗や尿で水分をしっかり排出できず、むくみや不調も起こりやすくなります。
● 食欲不振
● 肌荒れ
● 下痢・胃腸の不調
● 疲れやすい・だるい・やる気が起きない
● 体が痛い
● 寝不足
● 風邪・免疫力低下
🔹湿邪の原因
大きな原因は、飲食の不摂生です。
気温が上がってから、氷の入った冷たい飲み物や、サラダ、刺身、アイスクリームなどの取り過ぎ、水分の取り過ぎにより脾胃(消化系)の機能が下がると、
処理しきれない水分が体内に溜まっていきます。
それが、むくみや体の重さ、下痢や消化不良などの症状を起こします。
🔹湿邪を予防するには
冷たいものを控えることは大前提ですが
むくみの原因となる水分はなるべく取らないほうが良いと思うかもしれませんが
実は逆で積極的に水分を取ることが必要です。
ただし、この水分の取り方が重要です。
コーヒー、ジュース、エナジードリンク、炭酸飲料
これらは水分補給としてはおすすめできません。
これらにはカフェインが含まれており、
カフェインは適量を状況に応じて正しく摂取すれば、体の老廃物の排出を助けてくれたりと、体にはプラスに働きますが
多く摂取してしまうと、
利尿作用によって過剰にカリウムが排出されてしまい、体内のナトリウムとカリウムのバランスが崩れてしまいます。
🔹一日に必要な水
普段何気なく生活しているだけで、尿・便・皮膚からの蒸発・呼吸などで2.3L以上のの水分を排出しています。
食事などから摂取する分を差し引いても、理想的な摂取量はコップで7~8杯の「水」です。(性別・年齢・体重・運動量によって変わります)
コップで7杯といっても、起床時・朝食・昼食・3時頃・夕食・入浴後・就寝前のタイミングで摂取していけば、簡単に7杯はクリアできます。
🔹食べ物で湿邪を排出する
「湿邪」を体の外に排出する食材
冬瓜、白瓜などの瓜類、
小豆、黒豆、大豆、そら豆、緑豆などの豆類、
ハトムギ、やまいも、ニンニク、はちみつ
など
梅雨時期は室内でできるヨガやストレッチ、マッサージなどでうまく排出できない余分な水分(湿邪)を体外へ出すための時間を積極的にとることも大切です。
夏でもシャワーですませないで湯船に浸かることをおすすめします。
ぬるめの半身浴はリラックス効果で自律神経を整え、ストレスや痛みも軽減します。
湿邪に負けず梅雨時期をのりきり
楽しい夏を迎えたいものですね。
体の巡りが気になる方もご相談ください◟̆◞̆
ご予約はこちらから💁♀️🔽
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku