♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 11 / 16  08:49

気づきにくい「内臓型冷え性」

11月も後半。寒くなってきましたね。手足の冷えを気をつけている方も、お腹を触ってみてください。

 

温かいでしょうか?

冷たいでしょうか?

 

手足の冷えは意識しても普段意識しないお腹の冷たさは

 

「内蔵型冷え性」

 

体の内側(内臓)が冷えている「内蔵型冷え性」

お腹を触って冷たいと気づく人もいますが、表面は暖かくて気づかない場合も多く、手や足の冷えより自覚しにくいため、注意が必要なのです。

 

内臓が冷えることによる体への影響は大きく、健康や美容の大敵と言えます。

 

内臓の温度は37.2℃38℃理想。

これを下回り内蔵が冷えてくると、体に不調が現れてきます。

 

内臓冷え性度チェック

・低体温(平熱が35℃台)

・肩こりがひどい

・手足がむくみやすい

・顔色が悪い

・下腹部とワキを触り比べると下腹部の方が冷たい

・寝つき・寝起きが悪い

・お腹を壊しやすい、便秘になりやすい

・疲れやすい

・風邪をひきやすい

 

多く当てはまるほど、内臓型冷え性の可能性が。

 

内臓が冷えると機能低下が起こることになります。

・血流の低下

・免疫力の低下

・基礎代謝の低下

・消化機能の低下

・肝機能の低下

 

内臓型冷え性の原因

運動不足・筋肉量の不足

筋肉量が少なければ、血液を送るポンプの力も弱くなってしまうため、血液の流れは滞ってしまい、内臓も冷えます。

 

ストレス・自律神経の乱れ

気温、寝不足、不規則な食生活

多忙な毎日には、自律神経を乱す要因がたくさんあります。

ストレスを感じると分泌されるアドレナリンは全身の血管を収縮させ、全身の血めぐりが悪くなり、体は冷えてしまうのです。

 

カロリー不足

食事の量を控えたりしすぎると、代謝を上げたり、体を温めたりするための栄養まで足りなくなってしまいます。

 

内臓型冷え性は別名「隠れ冷え性」といい、気づかぬうちに悪化してしまう危険性があります。

 

 

もちろん外側から「温める」ことは大切なのですが、内側から冷え対策するには

食事・睡眠・運動など、日常の生活スタイルを見直すことが重要です。

 

そして内側から温めるということは

何より「血流」が大切だとも言えます。

コリや巡りが滞っている場合は早めにケケアしましょう。

 

 

寒い時期に不調が出やすい方は「内側から温める」ことを意識してみてくださいね☺️

Instagram-imageご予約はこちらから💁‍♀️⏬

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku