♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
天気が悪いと体調が悪くなるのはなぜ?
台風の前後から天気が変わりやすいこの1週間、頭痛や関節痛、めまいなど体調不良を感じている人がいるかもしれません。
「頭が痛いと思ったら、雨が降ってきた」「雨の日古傷がしくしく痛む」など、
天気によって引き起こされる体調不良は「気象病」「天気病」と呼ばれ
「気のせい」ではありません。
気象病として多い症状は頭痛ですが首の痛み、めまい、耳鳴り、気管支ぜんそく、関節痛、神経痛、古傷の痛み、鬱や不安症なども気象病の症状のひとつです。
ではなぜ、天気が体調にも影響するのでしょうか?
大きく関係するのは「気圧」
最近、耳にある内耳に気圧の変化を感じ取るセンサーがあることが証明されました。
内耳とは鼓膜の奥にある、かたつむりのような形をした器官を指します
内耳が気圧の変化を感じると体が揺れていると錯覚しますがもちろん、目の前の景色は揺れていません。
目からの情報と耳からの情報が異なるため脳が混乱し、交感神経が興奮し頭痛や古傷などの痛みを誘発するといいます。
天気が崩れてくる時、最初に変わるのは気圧。
気圧が変わることで、雨が降る、風が吹く、寒くなる、暑くなるということが起こり、天気の変化は気圧の変化なのです。
気圧が変化すると、体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。
自律神経系には、「交感神経」と「副交感神経」があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。
副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。
この交感神経と副交感神経の調整がうまくいかないと、さまざまな不調が出るのです。
特に症状が出やすい季節は?
低気圧が定期的に通過する春や秋、梅雨時、そして台風が日本付近に接近する夏の終わりから秋にかけてです。
台風のとき不調を感じるのは
台風は、気圧の変化が急激なうえ、移動のスピードが速いので、いちばん痛みが出やすくなるそうです。
気象病が出やすい人の特徴
・乗り物酔いをしやすい
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
・のぼせやすく、冷えを感じやすい
・めまいがおきやすい
・肩がこりやすい
・首を痛めたことがある
・古傷がある
・頭痛がよくおこる
・気分の浮き沈みがある
●気象病の予防
まずは自律神経系のバランスを整えることが大切です。
・睡眠をしっかりとる
・朝食をしっかり食べる
・ストレスをためない
・なるべくリラックスする
また、気象病の人は耳の血流が悪い傾向があると言われています。つまり耳の血流をよくすれば、気象病の予防にもなるそうです。
耳のマッサージ
・両耳たぶを軽くつまんで上、下、横にそれぞれ5秒間引っ張る。
・上と下から耳をはさむように折りたたんで5秒間キープする。
・耳を手で覆って円を描くように5回まわす。
今は専門で「天気病外来」もあり、天気痛、酷い方は市販の頭痛薬よりも、内耳の揺れを抑えるための内耳の調整薬の方が効果がある場合もあるそうです。※お医者さん相談してくださいね。
台風から気圧の変動で体調を崩している方が増えています。
首のコリをほぐしたり、耳の周りの血行を良くすることで改善することもありますのでヘッドマッサージなどがオススメです。
ちょっとした不調はなるべく早めにケアしてくださいね☺️
ご予約はこちらから💁♀️⏬
表参道マッサージ整体・奏・24時間オンライン予約
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku
表参道マッサージ整体・奏・kanade
指圧ベースの整体マッサージ、ドライヘッドスパ、マタニティマッサージ、アロママッサージ、アクセスバーズ★男性歓迎★妊婦さんok