♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 02 / 09  09:24

けっこう多い「隠れ扁平足」

足が疲れる、重だるい立ち仕事の方はもちろん、デスクワークの方も足の疲れを感じる方は多いと思います。

 

いつも私たちの体を支えてくれる足。

特に体のさまざまなツボが集中する足裏は、健康のバロメーターになる場所です。

 

その足裏、とくに土踏まずにトラブルを抱えている人が増えていると言われています。

 

“隠れ扁平足”

 

扁平足とは土踏まずがなく、足のアーチがなく、平たい足のこと。

 

扁平足の人は歩いたり走ったりすると地面の衝撃が足のアーチで吸収出来ず膝や腰へ負担がかかります。

 

また、土踏まずがあるから大丈夫! と考えている人も、土踏まずがうまく機能していないと健康状態へ影響を及ぼします。 

 

しかも今、土踏まずがあるにも関わらずうまく機能しないことによる”隠れ扁平足”になっている人が増えているそう。

 

 

主な症状

・長時間立ている時とちょっと歩くだけで足が疲れやすく、足裏が痛くなる

・べた足の歩き、すり足の歩き

・外反母趾気味になっている

・長時間の歩行や運動後に筋肉の痛みが生じる

・足裏にタコ・マメができやすい

・慢性的に足裏に疲労感を感じる

 

実は生まれたときはみんなアーチがなく扁平足で歩き始め、靴を履くようになって、アーチが形成されていき、9才頃までにその人の足の形が決まります。

子供の頃に運動量が足りなかったり、足に合わない靴を履き続けていたりすると、アーチが形成されず扁平足になりやすくなります。

 

また、大人になってからヒールや合わない靴を履いたり、負担がかかる歩き方をすることで、徐々にアーチがなくなり隠れ扁平足になることも

 

 

扁平足が生活習慣病に繋がる?

足への負担が大きい扁平足をそのままにしていると、足だけでなく健康への影響も大きいそう。

扁平足になると理想的な歩き方が出来ず、それが膝や腰の痛みになり、肥満や内臓疾患などの生活習慣病にもつながっていきます。

 

 

実は扁平足はなかなか元に戻ることは難しいそうで

進行しないため、疲れにくくするためには足裏を鍛えることが大切です。

 

足裏を鍛えるというよりは

足裏の柔軟性を出すことが大切。

 

足裏触ってみるとガチガチの方もいると思います。

ガチガチ足裏は内臓の動きも悪くなり、

冷えの原因にもなります。

 

そして

「歩き方に気をつければ足の神経も鍛えられる」のです!!

扁平足の予防には足裏の筋肉だけでなく神経を鍛えることも効果的で、歩き方を気をつけるだけでもできます。

 

・背筋を伸ばし、肘は90度に曲げます。

・腕を引くときは肩から引き、足を出すときは股関節から出します。

この動きを意識し、座骨で歩くイメージで歩いてみましょう!!

 

また寝る前に足をグーパーグーパーするのも効果的だそう。

 

私の足裏はまったいらで超扁平足です。

これは昔からで単なる遺伝だと思っていましたが、とにかく足がむくみ、疲れやすい、特にスネ(足の前側)や外側が硬くなりやすいのです。

 

足が疲れやすいという方は扁平足、もしくは隠れ扁平足の可能性があるかもしれません。

 

原始的ですが「青竹踏み」がオススメで

す。

そして足裏を柔らかくすることは、血流アップや冷え対策にもなりますので

ガチガチ足裏にならないようにケアしてみてくださいね👣

Instagram-image

〜表参道マッサージ整体サロン ・奏・〜
 表参道駅徒歩2分 渋谷、原宿駅徒歩8分
和室の空間
肩こり、腰痛、頭痛、ストレス をリセット
指圧ベースの整体マッサージ
ドライヘッドスパ
マタニティ整体マッサージ アクセスバーズで脳をデトックス