♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 07 / 18  05:22

整体観念

整体観念

整体観念という言葉があります。

 

ここでいう「整体」とはマッサージのような「整体施術」のことではありませんが

 

私が仕事でも自分の人生においても大切にしている概念です。

 

簡単に言うと

人間の体と心を「ひとつのまとまり(=整体)」として捉え

「木ではなく森を見る」とも言われます。

つまり「すべてはつながっている」という視点で心や体の状態をまるごと観察するという考え方です。

 

 

「臓器」「器官」「感情」「季節」「生活習慣」など、一見バラバラに見えるものを総合的に診るのです。

 

また昼は「陽」、夜は「陰」と考え

活動(陽)と休息(陰)のバランスを大切にしています。

 

これは「天人相応(てんじんそうおう)」という

自然界のリズムと人間のリズムは、つながり合っているというものです。

 

私たちも自然の一部であり

昼にしっかり活動し、夜はしっかり休む

そんな自然の流れに沿った暮らしが、本来のリズムでもあるのです。

 

この流れに逆らって生活を続けていると、心や体のバランスが崩れ

不調の原因になってしまうこともあります。

 

また不規則な食事は、消化吸収をつかさどる「脾(ひ)」の働きを弱め、

体を支えるための土台の力=筋肉や骨を養う力もダウンさせてしまいます。

 

すると体だけでなく心の余裕も失われ

ストレスが抜けず、イライラしたり、眠れなくなったり…

そんな悪循環の背景には、内臓の疲れが隠れている場合があるのです。

 

もしかしたら、不調は「気のせい」でも「根性のせい」でもなく

体のどこかとの “つながり” が、少しだけ乱れているだけなのかもしれません。

 

忙しい毎日こそ、少し立ち止まって

「自然のリズムと自分のリズムが合っているかな?」

と見つめ直してみるのも、心身の整え方のひとつです。

 

ご予約はこちらから💁‍♀️⬇️

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku