♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
大事な【出入口】鎖骨

なかなか疲れが取れない…
肩こりやむくみがひどい…
そんな不調の原因のひとつに「リンパの滞り」が関係しているケースがあります。
🔹そもそもリンパとは
リンパは、血管から染み出た液体成分で、細胞の間を巡りながら、老廃物や不要なものを回収してくれる役割を持っています。
体内を網目状に走る「リンパ管」に取り込まれたリンパ液は、「リンパ節」でろ過され、最終的にはデコルテの静脈角から心臓へと戻っていきます。
このリンパ節では、白血球がつくられ、体内に侵入したウイルスや細菌などの病原体を撃退する「免疫細胞」として働きます。
つまり、リンパは老廃物の回収とともに、免疫機能を担う、大切な健康維持のシステムなのです。
リンパ節は全身に約800カ所あるといわれており、特に首まわり(頸部)、脇の下、鼠径部(足のつけ根)、膝裏、デコルテ周辺などに集中しています。
なかでも、デコルテは「全身のリンパの出口」にあたる重要なエリアです。
本来はスムーズに流れていることが理想ですが、猫背や巻き肩、ストレスや疲労の蓄積、運動不足などの影響で、この周辺が緊張すると、筋肉が硬くなりリンパの流れも滞りやすくなってしまいます。
特に鎖骨のリンパが詰まると、姿勢が悪くなったり、首や肩こりを引き起こしたり、フェイスラインがぼやけるなど、見た目にも影響が出てしまうことも…。
当サロン「奏」では、指圧の施術においても、デコルテ(鎖骨まわり)をしっかりとアプローチしていきます。
この部分がしっかりとほぐれるかどうかで、呼吸の深さや全身の巡りに大きな違いが出てきます。
アクセスバーズをご利用のお客様も、ご希望があれば鎖骨の指圧を取り入れることが可能です。
鎖骨まわりをゆるめて、滞ったリンパの流れを整え、軽やかな身体に⭐️
ご予約はこちらから💁♀️⬇️
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku