♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
2025 / 02 / 24 05:29
以前のように動けない…は【コルチゾール】のせいかも?

「最近、朝が起きれない」
「前はもっと元気に動けていたのに、仕事に集中できない」
なんて悩み、ありませんか
それはひょっとしたらコルチゾールが関係しているかもしれません。
コルチゾールは「副腎」という臓器から分泌されるホルモンで「コルチゾール」とは身体を目覚めさせ、エネルギーを出させてくれます。
また、ストレスに対抗し、アレルギーや炎症を抑える働きをする、生きていく上でとても大切なホルモンですが、何らかの理由により、コルチゾール分泌が低下、あるいは過剰になる、不適切なタイミングで分泌されることによって
- 朝起きられない
- やる気が出ない
- もしかして、うつかな?
- 慢性的に疲れている
- 頭が働かない
- 昼間眠くて仕方がない
- 夜眠れない
- 悩みが多くて気分が憂鬱だ
といった症状があらわれます
これを「副腎疲労症候群」または「副腎疲労」といいます
ストレスが慢性化すると副腎が疲労し、十分な量のストレスホルモンが分泌できなくなってしまい、あちこちに不調が起こり始めるのです。
副腎疲労を回復させるには
生活習慣の改善
です
①睡眠の質を向上させる
- 7~9時間の質の高い睡眠を確保する。
- 瞑想や深呼吸などのリラックス法を取り入れる
②食生活の改善
- 血糖値を急上昇させる食品(砂糖・カフェイン)を控える。
- 腸内環境を悪化させる小麦製品や乳製品の摂取を減らす。
- 副腎機能を支える栄養素(タンパク質・ビタミンB群・ビタミンC)をバランスよく摂取
- トリプトファンを多く含む食品(大豆製品、米、卵、バナナなど)を意識的に取り入れる。
③適度な運動を取り入れる
- ヨガやウォーキングなど、負担の少ない運動
- 過度な運動は避け、翌日に疲れが残らない程度に
④ストレス管理
- ストレスになることを避ける
- 腸内環境の改善も、副腎への負担を減らすために重要
なぜこんなに疲れているのだろう?
鬱っぽいな…
あまり知られていない副腎疲労が原因なケースが
多いといいます
ストレスを減らすことが簡単にできれば苦労はしませんが、自分の心や体を守るためにはストレス回避の対策、そして食事、運動などはとても大切なことなのかもしれません。
コツコツ続けることが必要ですが
まずは体の疲れは血流を促し、リセットしてから
ストレスと向き合ってみることをおすすめします
ご予約はこちらから↓
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku