♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2025 / 01 / 21  05:32

土用期間はゆっくり過ごしましょう

土用期間はゆっくり過ごしましょう

 

風邪やら何やらも流行っていたりで

体調が優れない方、元気が出ないという方も

増えていますが

 

117日から「冬の土用」の期間です(2月2日まで)

 

土用とは、年4回ある季節が変わるとき、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつの時期(雑節)のことを呼びます。

 

昔から、土に関すること(土いじりや地鎮祭)、新しいこと(新居購入、開業など)、方向に関すること(旅行、引っ越しなど)は土用期間中は避けたほうが良いと言われており、
土の神様が土の中にいる期間だったり、季節の変り目で体調を崩しやすいので、アクティブに過ごしすぎることはしない方がいいと言われています

 

また「土用どんより」という言葉があるくらい

気持ちもどんよりしやすいとされます

 

立春は、寒さはまだまだ厳しい時期ですが、日が少しずつ長くなり、暦の上ではこの日から春となります。

 

でも今は寒さがより一層と厳しくなり、身体がきゅっと縮こまってしまいがちです。


さらに年末年始に美味しいものをたくさん食べて胃腸が疲れてきていることから、寒さに弱い腎臓の疲れと胃腸の弱りから体調を崩しやすい時期なので
特に食べ過ぎには注意が必要です

 

土用の期間はアクティブに何かをするよりはゆったりと過ごすことと

 

「新年だから頑張るぞ!」と意気込みつつも

できるだけこの期間は気持ちを緩やか

のんびりするのが良いかもしれません。

 

私も毎年この時期は年末の疲れが出てきたりで

4年に一度くらい体調を崩すことがあるので

今年は意識的に、のんびり過ごしていますが

冬になるとなぜか読書にハマるので、色々な本を読んでいます

 

こだわりすぎず、諦めるところは諦めて...

春に向けて準備をする大切な期間として過ごしましょう♪

 

ご予約はこちらから↓

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku