♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
心のフタの開け方

前回の記事の続きで
「心のフタ」のキッカケというのは、忘れていたような
幼い頃のちょっとした小さなことだったりします。
出来事や言われた言葉
傷ついたのに、その時に見ないようにして
消化されなかった感情が、心の中でフタをされて
置かれたままになります。
「筋肉の鎧」という言葉がありますが
悲しみ、怒りや不安などのネガティブな感情を抑えこもうとしたとき、からだの筋肉を硬くして感じないようにして、自分のこころを守っていくと考えられています。
感情を抑え込むことは、一時的に不快な感情を感じにくくしますが、こころの深いところでは悲しみや怒りなど解消されていない感情は残り続けていきます。
例えばコリでマッサージを受け、その時はすっきりしたとしても、1週間もしないうちに全身がバキバキになる場合、身体面ではなく心理的な問題が解決していないため慢性的な筋緊張が続いているケースがあります。
まず自分がどのようなことでストレスを感じて、どのような考えや感情を抱いているかに気づき、
自分の中で留めておいたネガティブな感情を話言語化したり、感情のままに泣いてみるなど、安全な場所や環境で表出することで浄化されます。
心のフタの開け方は、シンプルにいえば
「本音を出す」ということです。
例えば
「頑張りたくない」
「もうやめたい」
「つらい」
「さびしい」
「わかってほしい」
「ほめてもらいたい」
なかなか人に言いづらいことだったりしますが、
子供の頃に言えなかったこと、大人になってからだと
なおさら言えずにいる
きっと誰にでもある感情なのだと思います。
自分に向き合ってきた人は、すでに消化しきっている人もいるかもしれませんが
感情に気づき外に出してあげることで、抑えるつける必要はなくなるため、それに伴う身体反応も緩和されていくこともあるのです。
自分の中にどんな本音がありますか?
ご予約はこちらから↓
https://izumi-kanade.com/free/yoyaku