♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ
感情を溜め込まない

最近、お客様と感情の話をよくします。
辛い肩こりな腰痛がなかなか治らない時、
何だかモヤモヤする時など
わからない原因は「感情」だったりするからです。
ちょっとした「イラっ💢」をすぐに口や顔に出す人と
何もなかったように振る舞う人がいます。
前者はそこで発散してるのでフタをしたことには
なりませんが、感情を出さないようにフタを閉じると「心」で生じた感情は出口を失い、ある順番で「心」の中に閉じ込められてしまうことになります。
フタに近い方から「怒」「哀」「喜」「楽」の順番で感情がたまり、上にある「怒」「哀」がそこに居座ったままでは、下にある「喜」「楽」は外に出てくることができないそうです。
なのでよくネガティブな感情に振り回されず、ポジティブにいましょう!と言われますが
実は無理な話だったりします。
ということは
楽しい!ワクワク!みたいな感情を本気で感じたければ、
まず、この「心」のフタを開ける作業に取り組む必要がありますが
鍵は「怒り」を解放することになります。
勘違いしやすいのですが
怒りの感情を誰かにぶちまけることが解放ではなく
自分が一体、誰の何に対して怒りを感じていて
それが何故なのか
ということに気づき、認めるということが本当の解放
です。
自分の外に表出されない深い感情が行き場がなくフラストレーションがたまって、体の痛みになることは
多々あります。
日々の施術の中でも筋肉を圧すだけでは解消できない
コリや痛みがあります。
めちゃくちゃ穏やかな方にちょっとだけ感情のフタをつつく言葉がけをすると、
芋づる式に
こんなことがあって、あんなことがあってと
日々の蓄積した怒りが出てきて
聞いてもらったらスッキリした!
ということはよくあることです。
怒りをぶちまけることが良いこととは思いませんが
何でも溜め込むことは、あまり良くないことです。
心も体も時々デトックスが必要です。
ご予約はこちらから💁♀️⬇️