♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2022 / 07 / 21  07:38

【土用】のからだ

 

お疲れモードの方、体調が優れない方、

増えていますが

ある意味この時期は、仕方ないと開き直りましょう笑

 

なぜかというと、毎年7/20頃〜18日間ほどは

土用という期間です。

 

土用とは、「季節の変わり目の約18日間」のことで、本来は夏だけではなく、立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あります。

 

なぜなのかというと

「季節の変化の種をうけとめて芽生えさせる、クッション的な準備期間」という意味が込められているからだそう。

 

古代中国に、「この世のすべては、木・火・土・金・水の5つの要素でできている」と考える五行思想がありました。

 

春はぐんぐん育つ木、夏は燃える火、秋は実りの金、冬はシンと静かな水と、イメージを四季に当てはめていくと、土がひとつ余ります。

 

そこで「土」は、種をたくわえ、芽を出させるという土の働き(土用)に着目して、4分割して割り振られたのです。

 

つまり、運気が変化する時期ということなのです。

 

そして「丑の日」はというと、干支(えと)の十二支からきています。

 

丑という字は「紐(ひも)・絡む」と同じ意味をもち「種の中で芽が育ちつつ、まだ伸びていない」という意味があります。

 

日本では丑の日を特別な日とする習慣があって

特に梅雨明けに重なる夏の土用の丑の日は、重要な日だったのです。

 

体を労わり精が付くものを食べることが風習となり昔の人は、情報がなくても

季節の変わり目が気を付けるべき時期であることを本能的、経験的に知っていたのでしょう。

 

夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあります。

うどん、瓜、梅干しなどもありますが

 

やっぱり「うなぎ」ですよね。

 

うなぎはビタミンAB群、EDなどの栄養が豊富です。

 

今年は例年とは違い梅雨明けも早かったため

逆に体がついて行かず、不調を感じる方が多いようですが

土用=季節の変わり目=心身の整え期です。

 

無理に頑張ろうとせず

心身を整えたり、

栄養のあるものや美味しいものを食べたり

なるべくリラックスしたり

 

自分を労る期間としても良いかと思います

 1323FB5C-A8E9-464A-AA4A-C08DC5C4B03D.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku