♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2020 / 09 / 28  08:02

胸を開いて、丸い背中を解消

 

デスクワークやスマホ操作などで

気付いたら背中が丸まっていませんか? 

 

この「背中を丸める」姿勢、

思っている以上「背中に与える負担が大きいのです。

 

実は身体を動かしている筋肉の得意な仕事は積極的に「縮む」こと。

自分の力では「伸びる」ことも「広がる」ことも出来ません。

 

反対に苦手な仕事は

引き伸ばされながら重みに耐えるなど、

縮む方向に力を使わなければならない状態で

 

例として

背中を丸めて頭を前に出し、その頭の重みに耐えている背中の筋肉の状態てす。

 21F7CAC8-83CE-4958-8877-C4B5327DCA5A.jpeg

デスクワークなどで腕が前に出て長時間いると、肩甲骨まわりの筋肉はさらに引き伸ばされてしまいます。

 

苦手な状況に長時間さらされた筋肉は

血の巡り悪くなり、固くなり「肩コリ」や「背中のハリ」と繋がります。

 

 

🔹肩甲骨と鎖骨の関係

「肩」は前面が「鎖骨」、背面が「肩甲骨」で構成され

 

本来同じように肋骨の上に乗っているはずの鎖骨と肩甲骨ですが、現代人は腕を前に出す姿勢でいる事が圧倒的に多くなって

 

肩甲骨が左右に広がり肩が前に出てくる姿勢になりがちです。

 

このとき、鎖骨はどうなっているかというと

鎖骨と肩甲骨は「表と裏」の様なものなので、

 

肩甲骨が「広がって」いれば、

鎖骨は「閉じて」います。

 

鎖骨を前に「閉じる」筋肉は主に胸の筋肉で腕を前に突き出すときや、息を吸うときに使われる筋肉です。

 

 

背中を丸めた姿勢になると、

肩甲骨は重力に引っ張られて前に滑って、頭が前に出てきて、背中の筋肉は重いものをロープで吊っているような状態になってしまいます。

 

このとき鎖骨は何の力も使わずに縮められていき、「たるんでる」ような状態になります。

 

これがどんどん硬くなり、コリやハリだけでなく、呼吸も浅くなっていきます。

 

そして胸まわりの筋膜が縮こまったり、ねじれたりした状態は、気持ちを沈ませてしまうことにも繋がります。

 

🍀胸を開くセルフケアストレッチ

・仰向けに寝る

・腰の下に両手を入れ、首を後ろに曲げ、肩甲骨を浮かせる

 

この胸を開いた状態で大きく深呼吸をします。

 

普通の生活では、胸を開く動作は少なく、最初は違和を感じるかもしれませんが、首や肩周りの筋肉のストレッチにもなります。

 

胸のあたりを開くとこは

「負の感情を放出する」効果が期待できると言われています。

情緒的ストレスが身体に緊張を生じさせるように、身体的なストレスも情緒面に緊張を生じさせることになるからです。

 

寒くなるとありがちな

布団の中で小さく丸まって眠っていることも、このような状態を作り出すので、起床後は胸を開いて元気な気持ちで一日をスタートさせたいものです。

 

 

昨日に引き続き、胸の筋肉や鎖骨は

思っている以上に重要の働きをしています。

 

背中のハリや呼吸の浅さを感じる方は

まず鎖骨周りを緩めてあげることも大切です。

 

ご相談ください◡̈

623CC073-1DE7-4700-8AD1-AB42E45507BF.jpegご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku