♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2019 / 10 / 06  08:09

食べ物と脳の関係

食欲の秋、

秋の野菜も果物も、お魚も美味しくて、

そして甘いもの、お酒も進む秋、

 

食べることが「幸せ」な人も多いと思います。

 

でも毎日何気なく食べている"食べ物"

 

思っている以上に

食べ物が脳とメンタルに大きな影響を及ぼすことが様々な研究で明らかになっています。

 

体と同じく、脳も基本的に食べたものからできています。

生物学的には、感情は2つの神経細胞の摩擦から生まれ、そして、それらの神経細胞は食物の栄養分でできているのです。

 



脳には

千数百億個の神経細胞が集まっていて、目や耳などで得た情報は、

神経細胞を伝う形で脳内を駆け巡ります。

 

脳の働きが良いとは、

この細胞間の情報伝達が円滑に進むこと

つまり脳の働きを良くするには、

「細胞が喜ぶ食物」

を取ることが大切なのです。

 

   



●脳と食べ物関係性

脳の働きを改善するために重要視されているのは意外にも

 

脂肪

 

脳からすべての液体を取り除くと、残りの大部分は脂質(脂肪)です。

それ以外の物質はグルコース、微量栄養素、アミノ酸、タンパク質。

 

脳を健康に保つためには脂肪酸を多く含む、ナッツや種、脂の多い魚などが良いとされます。

 

脂肪酸は新しい細胞膜を作るのを助け、脳の機能の衰えを防ぎます。

 

 

●脳のダメージの原因

脳のダメージになるものは

主には神経毒とストレスだと言われます。

 

神経毒とは?

神経毒とは神経細胞に作用する毒で

具体的には、重金属、溶剤、添加物など

 

また、慢性のストレス脳に悪い影響を及ぼします。

慢性的なストレスで海馬での神経発生をひどく阻害していたり、前頭前野が機能停止を起こし損傷して穴があいてしまうことも

 

 

●脳のダメージを減らすには

重金属、溶剤、添加物などの神経毒を避けること。

 

添加物を多く含む食べ物は

知らず知らずのうちに脳にダメージを与えています。

 

これらを減らすことと

ポイントはやはりデトックスです。

水をたくさん飲む、適度な運動をすることでデトックスになります。

 

 

●腸と脳とメンタルヘルスの関係性

腸内環境も脳を健康に保つキーとなります。

 

腸壁には、脳にメッセージを絶えず送る神経細胞が多数あり、毒素に対するバリア機能や消化を助ける働きがあります。

 

これによって、脳は栄養を取り入れている間も悪いものから保護されるということになります。

 

でも白砂糖や加工食品、小麦、炭水化物などの食べ物は腸壁を疲弊させます。

 

すると、腸壁は炎症を起こしたようになり、崩壊しはじめ、炎症が増すほど、うつを含むより多くの気分障害をが起きるということが分かっており

 

食べ物は、思っている以上にすぐに脳に影響します!

 

 

脳のために摂りたいもの

オメガ3脂肪酸が豊富な脂の多い魚

緑黄色野菜のような高抗酸化野菜

色の濃いカラフルなベリー類

玄米

C2C4E9F3-AF8D-4207-87EE-A9BB15CC3133.jpeg

 

 

 

食べ物を変えれば脳が変わり、

脳が変わると、全てが変わる

と言っても過言ではないほどです。

 

 

食べ物が美味しい季節だからこそ、

食べているものを少し意識すると

気持ちや気分まで変わるかもしれません☺️

Instagram-image

ご予約はこちらから💁‍♀️⏬

表参道マッサージ整体・奏・24時間オンライン予約

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku