♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2021 / 08 / 21  08:36

【気滞】とは…巡らせる大切さ

 

昨日は「気虚」についてでしたが

もうひとつ似てるようで少し違う

気滞」というものがあります。

 

気虚そもそものエネルギーが不足している状態に対し

 

気滞は字のごとく気の流れが滞っている状態

です。

 

」に例えると気の「川の水」です。

気(川の水)の量が多く元気であれば、川の流れはスムーズで体の中(川)に流れ込んできた嫌なことや病原体も、すぐに体外へ排出してしまうので、ストレスもたまらず病気にもなりにくくなります。

 

何らかの原因(ゴミや老廃物など)で水の量はあっても、せき止められ流れが悪くなると

悪いものは身体にどんどん溜まっていきます。

 

この流れが滞り「気滞」状態になると、

のどがつまって息苦しくなったり、ため息が増え、お腹にガスがたまったり、不安が強くなるのも特徴です。

 

気滞は血・水の流れを邪魔したり、他の臓器・組織の機能の低下を起こすので

・イライラする

・情緒不安定

・寝つきが悪い

・胸、お腹、脇などに圧迫感がある

・排尿や排便がスムーズでない

・胃腸が弱る

などにも

 

気滞になる原因は食生活や睡眠不足もありますが

一番多いのは精神的ストレスによるものだとされます。

 

責任感が強い、考え込んでしまう、ストレスの発散が苦手、悩みを一人で抱え込んでしまう、几帳面で完璧主義なタイプの人は気滞を起こしやすいそう。

 

また"ストレス食い"をしてしまうという方は

気滞の可能性が

 

なぜイライラすると食べてしまうのかというと

満腹感が得られると、副交感神経が興奮します。副交感神経は本来精神がリラックスした時に興奮する自律神経なので、満腹感により脳は「リラックスした」と錯覚します。

食べることは最も手っ取り早くリラックス感を得られる方法です。

 

ストレスを受けると交感神経が興奮するので食べて手っ取り早くリラックス感を味わうことで、体をストレスから守っているわけです。

これを体が覚えてしまうと、ストレスを感じるたびに、食べて安心感を得ようとしてしまうのです。

 

気滞タイプに一番必要なのは

カラダにたまった余分な気(ストレス)を発散させることです。

 

適度な運動で気分をリフレッシュし、カラダを動かし適度な汗をかくことで気の巡りも良くなります。

 

それが億劫な場合は香りのチカラを使うことをオススメします。

アロマやハーブなど心地のよい香りは気の巡りをアシストすると漢方では考えています。

 

食べ物では

気の巡りを助ける食べもの≫

ココロを落ち着かせる)

玄米、アーモンド、蓮の実、チンゲン菜、あさり、いわし、牡蠣、しじみ、緑茶など

 

気の流れを良くする)

たまねぎ、ピーマン、カボス、キンカン、グレープフルーツ、シークワーサー、すだち、みかん、ゆず、かじきまぐろ、鮭など

 

「気」は量を増やすことも必要ですが

流れを停滞させないことも大切です。

 

一番は、まず自分にあったストレス発散法を見つけることかもしれません。

 

気滞とはちょっと異なりますが

流れを変えたい、リセットしたいときは

 

いつもとちょっと違うことをしてみることがおすすめです。

 

例えば、

いつもと違う道を歩く、いつもと違うスーパーやコンビニに行く、いつもパンならご飯を食べる、起きる時間を変える

 

そんな小さなことでも「気分」が変わったりします。

 

気滞タイプの方は香りでリラックスできるアロマトリートメントもオススメです

 

8D0CE31A-A82E-413B-9CE3-D1DA3B07E415.jpeg

ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku