♪明日がちょっと良くなる♪かもしれないブログ

2021 / 07 / 19  08:14

今日から【夏土用】土用の過ごし方

今日から【夏土用】土用の過ごし方

 

美味しそうなうなぎ…🤤

食欲がない方もヨダレが出てきましたか?

 

別にうなぎの宣伝ではありませんが…

 

ここ数日、街でも「うなぎ」の宣伝をよく見るようになり

「夏はバテないために"土用の丑の日にうなぎを食べる」

イメージがあるかもしれません。

 

実は「土用」は年に4回あり

立春、立夏、立秋、立冬の前18日間の期間です。

 

立秋前が「夏の土用

今年は本日7/19から8/6までです。

オリンピック期間中ですね。

 

簡単に言うと土用とは

季節の変わり目の約18日間」のですが

 

「土用どんより」

なんて言われ

土用は季節の変わり目なので、身体も心も何かとドンヨリと重くなりがちで

気候も体調も世の中も何かと不安定になり、調子が崩れがちな時とされているのです。

 

古代中国には

「この世のすべては、木・火・土・金・水の5つの要素でできている」と考える五行思想がありました。

 

春はぐんぐん育つ木、夏は燃える火、秋は実りの金、冬は静かなな水… 

四季に当てはめていくと【土】がひとつ余ります。

 

「土」は、種をたくわえ、芽を出させるという土の働き(土用)に着目して、4分割して四季に割り振られました。

 

また

土用は"土のエネルギー"が最も強まるときで、本来の季節のエネルギーを土が奪ってしまうため、

「体内の機能が低下する」と昔の人たちは考えました。

 

それに付随してか感情が乱れがちになるとも言われます。

イライラしたり、カーっとなったりすることも、体内の機能の低下からなのかもしれません。

 

そう聞くと土用は

あまり良いイメージがないかもしれませんが

 

次の季節への「準備期間」であり、

心と体の休息期間です。

 

そして

運気が変化する時期ということでもあるようです。

 

 

・新しいことを始める

・人生に関わる大事な決断をする

・引っ越しをする

・土いじりする

ことら避けた方が良いとされます。

 

 

つまり

 

ゆったり、のんびり

心と体のメンテナンス期

 

と捉えて

・たまった疲れを癒したり

・ちょっと立ち止まったり振り返って見直す

・心のケアをする

・これからの計画をたてたりそれの準備をする

 

そんな時期ということです。

 

春土用期もそうでしたが

ちょうど緊急事態宣言下

意図的なのかと思えるほど笑

 

少しゆっくりて、

エネルギーを蓄えるようにと

 

ちゃんと自然の法則に沿っているなぁ

なんて思っています。

 

梅雨明け頃は統計的にも

心身の調子が悪くなりやすいと言われます。

 

夏の気候に合わせて

アクティブに動きたい気もしますが

 

おとなしめに過ごして、

心や体の内側を整えると良いかもしれません。

 

疲れている方、運気がイマイチな方も

土用だから仕方ない!と割り切り

物事や心を見直す、静かな時間を持ち

 

心身のデトックス調整をまずはしてみることをオススメします。

 

ちなみに一応...

うなぎを食べる日、土用丑の日は

今日ではなく7/28です笑

8D0CE31A-A82E-413B-9CE3-D1DA3B07E415.jpeg ご予約はこちらから💁‍♀️🔽

https://izumi-kanade.com/free/yoyaku